
2017/05/03(水・祝)憲法記念日
5月に入りましたがまだ肌寒く最高気温16℃付近の早春のワルシャワ。
この日は大阪からお越しのI様とワルシャワ観光をしました 
天気は曇り空でしたが観光の初めにまずは文化科学宮殿へのぼりました。
この日もポーランドのゴールデンウィーク中でありかつ祝日ということもあって、
混んでいたのですが、朝だったので10分程でチケットを買うことが出来ました。

今年の春は遅く、5月に入ってやっと春っぽくなってきたような。
新緑が少しずつ出てきました。

さて、チケットを買ったところで、次にワジェンキ公園へ向かいます。
この日は祝日なのでルートが変わっている事
(土日と同じルートでKruczaから乗る)は予想していたのですが
Kruczaバス停に人はいるものの、
ふと180番バス、116番バスが違う道を行く所を目撃。
「まさか今日はさらに特別なルートなのでは…」
バス停へ行っても詳しい事は書いておらず、
そこにいたポーランド人のおばちゃんたちも理解していない様子。
しかし乗るはずのバスが違う道を通っているのを見た私たちは、
「あっちのバス停へ行きましょう」とおばちゃん達も誘って移動。

普段この場所を180番、116番バスが通ることはありませんので
バス停にもその番号も書いていなければ注意書きも何もないのですが、
待っているとちゃんとバスが来ました 
この道を行くなんて普通なら観光客は通らない場所。
しかしI様は普段の暮らしにも興味を持ってくださっていたので
ここを通ったのはとてもラッキーな出来事でした。
おばちゃんたちはどうやら他の地方から来た観光客のようで
ワジェンキ公園まで一緒に行くことに。

走っている最中
「この道行ったらあのバス停には着かないぞ…」と気付き
運転手さんに最寄り停車駅はどこか聞いて、おりました。
(おばちゃん達にも声をかけて一緒に
)
その場所は私も知っている場所だったので、ワジェンキ公園までも迷わず行けました。
ここは知らない人が一人だったら絶対迷ったであろうルートです。
途中おばちゃんにも「ねえ、あっちじゃないの?」と言われて
「Nie,Łazienki Królewskieはここまっすぐ行って上がったところの右手です」
「私実はガイドだからこの辺詳しいの!任せて!」と言うと
「あら~!なんだそうだったの、じゃあ私たちはずっとついていけばいいわね
」
とそのまま和やかなムードに 
ガイド中なのによそ見して声をかけてしまったのはお客様に
申し訳ないですが、無事おばちゃん達を助けられたのは良かったです。
I様ご協力ありがとうございました!

ヴェルヴェデーレ宮殿、実はここも大統領官邸だとか。
普段はこっちにいることの方が多いとも聞きます。
ポーランドの祝日はこうして国旗が沢山でますが、
5/2が国旗の日だったことからより多く見られたました 
こうして普段から国旗を見ていると、見るたびに国を誇りに思うようになります。
ただ見慣れるだけでも、他の国旗を見ると違和感になります。
その違和感が、見慣れている物の方がいい=ポーランドがいいとなるのかもしれません。
日本人ではありますが、日本の国旗よりもポーランド国旗を見た時の方が
ポーランドを誇りに思います。日本国旗は小さい頃からのイメージ操作でなんだか好きになれません。
今の子供たちにはぜひとも見慣れてほしいです。
国旗を見れば国を誇れるように。自分の国ですからね。
どの国だって国旗あげますもんね。

到着したワジェンキ公園はとてもとても気持ちが良かったです。
写真では分からないのですが、とても明るくチューリップが色んな所で
咲いており、思わず座り込んで覗きたくなる可愛さでした 
ずっと知りたかった桜も「牡丹桜って言うんだよ」と教えていただけました。

坂を下りたここの風景は季節を一番感じる場所で大好きです。
5月の上旬は新緑が出てきて綺麗な緑のトンネルです。

この日は憲法記念日という事で、
ワジェンキ公園でも特別イベントがなされていました。

ワジェンキ公園のfacebookページでも紹介がありましたが、
http://warszawa.naszemiasto.plに写真がいくつかあったので参照に置いておきます 

↑画像をクリックすると詳細ページへとびます。

花壇のお花もどれも珍しい植え方だったり種類だったりで度々足を止めて楽しみました 
パンジーのようなスミレのような、小さなパンジーが沢山、
そのなかにこれは・・・何という名前でしょうか。
そしてこの下に向かって割いている鐘のような黄色いお花も不思議で可愛いお花でした 
twitterに書いてみた所、ご存知の方が教えてくださいました!
「フリチラリア・インペリアリス /Fritillaria imperialis」和名だとヨウラク(瓔珞)ユリ
ポーランド語だと「Szachownica cesarska」というそうで、cesarskaという事は皇帝、帝国!
凄い名前だ!かっこいい!
英語でもimperialとついていますが、インペリアルって帝国という意味だったのですね、
ポーランド語から英単語の勉強にもなりました 
ついでにSzachownicaの意味を調べたら、「チェス盤」だそうで、
という事はこの花は「皇帝のチェス盤」!?
はて、どうしてその名前がついたのでしょうね 

しばらくお散歩を楽しみ、ゆっくり歩いた所で休憩!
ランチはBELVEDEREベルヴェデーレへ!(写真は裏の様子です)
広い青々とした芝生を見ながら優雅なひと時。
「いい景色!芝生に人がいないから綺麗なんですよね。」
言われて気づきました。
そういえばポーランドでは基本的に芝生は入りません。
ピクニックする時だけは座っていいものとなっていますが、長居するものでもなく、
ワジェンキ公園でもショパンコンサートがある時は座っていますが
それ以外では入っている人はあまり見ないと思います。(観光客を除きますが…)
こうしていいコンディションを保っているのも、
青々とした芝生がいつでも見えるのも、
そもそも人が入らないからなのですね。
そしてもちろんそのルールを守るというポーランド人の気質も、です。
当たり前になってしまって気付きませんでした。
こういったものは移民が混じると全てなくなりますから、だから町が汚れるのですよね。
ポーランド人はまじめで綺麗好きです。日本と似ていると思います 
私の周りの人はみんなキッチンシンクの水までふき取るほどです!

お話が楽しく盛り上がってしまい 
写真を撮り忘れてしまいましたが、最初に温かいパンが出てきて、
そしてメインが来ました。
鴨肉とーっても美味しかったです
I様ご馳走様でした!

祝日という事もあって人も沢山!(これで十分沢山なのです!)

ちょこんと座って両手で食べるリスの姿は何度見ても愛らしくてたまりません!
帰りのバスは通常通りに動いていました。
ワジェンキ公園の前には首相官邸がありますが、どうやらこの前の道路で何か
やっていたようです。一緒に来たおばちゃん達はちゃんと乗れたかな…と少し心配でしたが、
バス停は目の前なのできっと分かった事でしょう!さて、バスでブーンと旧市街方面へ向かい、
大統領官邸まで来ました。
なにやら国旗をつけた車が沢山。憲法記念日ですからね、きっとなにかイベントがあったのでしょう。
青いナンバーをつけた車は政府関係の車です 。
こんなに沢山同時に見たのは初めてでした 
勿論日本も発見!(写真左)

ここにはユゼフ・ポニャトフスキの像がありますが、手前には
2010/4/10に飛行機事故で無くなったカチンスキ元大統領を含めた方々の
慰霊碑があります。

国旗が並ぶ新世界通り(Nowy Świat)はいつもと雰囲気が違います。
一般の方もバッジをつけていたり腕章をつけていたりしていますね。
(狙って撮ったわけではないのです、それくらい普通にいるという事です
)

また昔の服装でマーチングバンドのように演奏をしている若者もいました。

王宮の前では午前中式典をしていたようで、その片づけをしていました。

旧市街で一番長い通りがこのPiwna通り。
メイン通りよりも人が少なく静かなので歴史広場へ行くにはここを
通るのがおすすめです。

いつ撮っていても絵になる通りです。
横切る通りを過ぎると琥珀のお店Warsaw Jewelryもあります 
今回も琥珀のお土産を求めていったのですが写真を撮るのを忘れてしまいました 
免税手続きも出来て完璧です 
★免税についてはこちらのページをご覧ください★
あっちこっちにあるアイス屋さんにワッフル屋さん。
この日は服装を見てもらうと分かりますがまだ少し寒かったのもあってワッフルが
大人気でした
よく見てください、並んでいるのは子供より大人の方が多いのです 

ポーランドのとても古い誰もが歌える歌(私でも知っているくらい有名な歌)を
歌って合唱していました。題名を忘れてしまいましたが歌詞にワルシャワの生活が
入っている歌です 

広場はこの人、人、人!

国旗も出ていて、改めて祝日っていいな、
人々が一体になれていいなと思いました 
それもこうして国旗が出るからだと思います。

そして帰り際には、民族衣装を着た子供たちがスタンバイを始めていました!
どうやらあのステージでおじさんの次にダンスがあったのでしょう。
残念ながら私たちは時間がなかったので見ませんでしたがワルシャワで民族衣装が
見られるだけでもめったにない事です 
ラッキー続きの1日でした。
これもI様の日頃の行いが全て出ていたと思います。
写真では分かりませんが、青空がでていい景色が見られたり
風もほとんど吹かれることなく気持ちよく過ごせたり、
公園では沢山のリスが見られたり、いいことが沢山ありました 
I様貴重な旅の1日をご一緒させていただきありがとうございました!
良い和菓子のお土産もありがとうございましたm(_ _)m
またいつかお会いできるのを楽しみにしております 
保存
保存
保存
保存
保存
保存
保存
保存
保存