2017/02/10(金)
神奈川県からお越しのM様の個人ガイドをしました!
この日は快晴で、気温が心配でしたが、-7℃と寒すぎない気温!
と言うのもポーランドの冬、
晴れている日=マイナス2桁は当たり前だからです。
日も長くなってきましたし、少しずつ冬も終わりを迎えているのかな~と感じた朝でした。
メルキュールホテルにご宿泊だったM様をお迎えにあがり、
1日のルートを大まかに地図と一緒にご説明。
メルキュールは中央駅側にあるので本当に便利な場所です。
Hotels.com
いざ出発!
-7℃とは言え、私にとってはそこまで寒くないですが、
でも寒いものは寒いです 
まず最初に向かったのは文化科学宮殿!
天気がいい日には是非のぼって一望したい場所です。
文化科学宮殿で景色を楽しみつつ、今回まわる場所の方向を確認し、
FOKSALバス停留所からワジェンキ公園(Łazienki Królewskie)へ向かいます 
新世界通りも綺麗です。
雪景色の中のショパン像です!
夏とはまた違う素敵さがありますね 
雪が積もったベンチもなかなかいい景色。
皆さん予想外に大きいと驚くショパン像ですが、大きいので写真も
撮りやすくていいですね 
あぁカモ!カモが可愛い!
雪の上でひなたぼっこでしょうか、まん丸な体がいつ見ても可愛いです 
鮮やかな孔雀がこの日は三扇も同じ場所にいました!
ちゃんと数えたことはないのですが、ワジェンキ公園には3カップルの孔雀がいます。
池の上に足跡が!
えぇ!?ここ歩いて大丈夫!?
そんなしっかり凍っているの…?
Mさんも試しに・・・いややっぱりやめておきましょう 
青空がとても綺麗!ワジェンキ公園には絵になる場所が沢山あります。
白鳥も優雅に泳いでいました 
冬は緑がないですがその分遠くまでしっかり見渡すことが出来ます。
広い広い公園は、何もない道を歩いている時だって気持ちがいいものです 
こぶのある木。そして小鳥の為の餌小屋。絵になります 
場所を移動するとオシドリも。写真でも十分可愛いのですが、
やはり本物を見るとカラフルな体と動きに目を奪われます 
「あ!鹿!!」
じゃあそろそろ行きましょうか、と言う所で鹿に出会えました 
周りの雰囲気も併せてお楽しみください。
ワジェンキ公園は一人で行くと迷ってしまうかもしれませんが、
時間がある方には是非訪れて欲しい場所です。冬もいいですよ♪
————-「Łazienki Królewskieから116または180番バスでOrdynackaまでバス移動」————-
とってもいい天気な上に新しいカメラのお陰で綺麗な写真が撮れて大満足その1 
新世界通りとショパンの心臓が保管されている聖十字架教会です。
そして白い壁が美しいコペルニクスアカデミーとコペルニクス像。
ショパンが住んでいた宮殿の前を通ってこの辺りもお喋りをしながら、ショパン観光。
ショパンのベンチも動画に撮ってみました 
そして旧市街到着!
「ここからが旧市街です」というとほとんどの方が、
「今までは違ったんだ!」とびっくりなさるほど綺麗な新世界通りも綺麗です 
天気がいい日はステンドグラスから差し込む日差しがより一層綺麗な洗礼者ヨハネ大聖堂です。

旧市街散策。スケートリンクではまだ誰も滑っていませんでした 
平日だからかな、ワルシャワはまだ冬休みじゃないのでそれもありますね。
※ポーランドは地域ごとに冬休みがずらしてあります 
ワルシャワも入っているマゾヴィエツキでは2/13から冬休み開始でした。

ちょうどいい時間だったのでランチにはご希望を頂いていた「Polka」へ。
旧王宮のすぐそばのレストランです。
初めて来ましたが、ここはテレビにもよく出ているとても有名なシェフ、
マグダゲスレルがプロデュースしたポーランド料理のレストラン。
「マグダプロデュースなんて絶対高いに違いない、入れたもんじゃない!」と
思っていたのですが、
今回Mさんにリーズナブルという情報を聞いて行ってみることに 
店内に入って見ると外観からは想像がつかないほど可愛らしい内装!
部屋ごとにコンセプトがあるのかそれぞれ違いましたがどの部屋もおしゃれ♪
ウェイターさんは英語ペラペラです。
せっかく二人でいるので違うものを半分こ 
左:バゲット&羊のチーズ+ベーコン+赤かぶのサラダ
右:鴨ロースト
どちらも美味しかったです。

ポーランドの日常生活と比べると「Whoa」な値段ですが、
日本のレストランと比べたら同じか安いと思います。
思い出すと日本はピンキリだとは思うけども、やっぱり物価高いなぁ 
メニューや料金は公式HPをご覧ください 
[Polka]HPはこちら→http://warszawa.restauracjapolka.pl/en/

食後また少し城壁沿いを散策をして、タワーをのぼりました。

風が冷たかったけども雲一つない空のおかげでいい気持ちです 
ヴィスワ川も少し凍っており、流氷(と言っていいのかわかりませんが)が流れていました 
聖アンナ教会脇での物産展でポーランドの民芸品を見たり、チーズを見たり 
ここでデザートタイム!
ショパンも通ったというカフェの一つテリメナカフェがあった場所で一休み 
リンゴケーキ(シャルロトカ)とチョコとベリーの甘酸っぱいタルトを注文しました 
今はCAFE NEROというチェーン店になっていますがここもオシャレなカフェです。
しばしおしゃべりを楽しみながらのんびりとした時間を過ごしました 
聖アンナ教会を少し見学。真っ暗だったのですが、
フラッシュなしでもオートでここまで明るく写りました…
今時のカメラはすごいですね!!
※教会は写真は大体のところで問題ないですがフラッシュは禁止です。
聖アンナ教会から出て、夜景がきれい~とM様が先を歩いていると、
「わっ!」とびっくりした声が。
どうしたのかと思い私もふとM様が見ている方を見てみると
「わぁ!!」
とっても綺麗な月が出ていたのです!
写真で表せないのが残念ですが、肉眼ではとても大きく綺麗な満月に近い月で
明るくて目を奪われる月だったのです!
わっ!と声にだしてびっくりするぐらい、
本当にインパクトのある月でした!
そしてとても綺麗な夜景。
せっかくの綺麗な夜景なのでこのままもう一度歴史広場まで散策♪
本当にいい雰囲気です。
歴史広場ではクリスマスがまた来たかのよう。
旧市街のリンクでスケートをする子供たち。
皆上手です 
日が暮れると寒さも一層感じるようになり、旧市街を満喫したところで
スーパーへ向かいました。
トラムでは大きなわんちゃんがおとなしく座っていてとてもいい子でした 
ポーランドの乗り物は基本的に動物もOKで、
自転車も載せてもOKという便利な交通機関です。
これも日本のように人が多くないのが可能となっている理由でしょうか 
そしてもちろんクレームを言う人がいないというのも特徴ですね。
日本は少し敏感すぎますね。
という事であっという間の1日でしたが、青空のいい天気の中楽しめたと思います。
M様ご一緒させていただきありがとうございました!
今度は是非春夏のポーランドも見に来てくださいね 
保存
保存
保存