
スーパーでオーツが1kgで50円くらいで安かったので、
これをたくさん使ってザクザクなおやつを作りました。
オーツってこちらだとすごく安いけど、日本だとちょっと高いイメージがありますね。
いつもながら簡単で、でもお腹にもたまり栄養も
そんなオーツのおやつを作りました。
主人が最近トレーニングでプロテインを多く摂っているので
わざわざ高いバーを買わなくても作れるのに、とプロテインバーのようなものにしました。

<レシピ>
材料は、
★オーツ1カップ
★ひまわりのたね1カップ
★レーズン 適量
★ホエイパウダー 大さじ3くらい
★卵1つ
★蜂蜜(今回は菩提樹)大きなスプーンで山盛り1杯
★塩少々
★ココナッツオイル 大さじ2
これらをビニール袋の中でモミモミよく混ぜて、180度で20分ほど焼いたものです。
これで固まるのかな、と思うくらいに焼く前は結構なボロボロ加減ではあるのですが
ぎゅっと押し付けて広げて、そして焼けた後も冷えるまで待てば蜂蜜もオイルも入っているので
それぞれが固まります。

あついうちに包丁で切り目を入れておくのがポイント。
そして冷えたものを食べやすいように、そしてどこにでも持っていけるように
今回は一つ一つ梱包しておくことにしました。
何で包もうかなとキッチンをゴソゴソ。
「まぁ包むといえばこれか!」ということで、
ポーランドでは定番の「朝ごはんペーパー」Papier Śniadaniowy
その名の通り朝ごはんになるであろうサンドイッチを包む紙です。
うすくて、私は普段写し紙がわりにもつかったりするのですが片面だけ少しつるつるの
加工がしてあって、意味があるのかはわかりませんが、ほぼ普通の薄い紙です。

すごくシンプルにただ袋にまるまって入っているだけです。

これを半分に切って、ラッピングするようにくるくると丸めて。
ラッピングが好きなのでなんでもこの形で包んでしまうのですが、底がちゃんと閉まっていてくれるので
こぼれ落ちないしピッタリです。紙も小さいもので済みますしね
と言うことで全部くるんでテーブルの上にご自由にどうぞ状態でおいてあります。
カロリーは高いのですが、でもお菓子を食べるよりは栄養豊富なのでいいかなと。
砂糖も入れていませんが、レーズンと蜂蜜と、ほのかなホエイパウダーの甘さもあいまって
ちょうどいい甘さがあります。
硬さもちょうどいい。ザクザク、ほろっとすぐとれてくれるので固くて痛いというのは
ありません
これを薄く焼いたものを昔はよくつくっていたのですが、
薄く広げるのが面倒なのでさらに楽してお皿を使って立体的になりました
私の朝ごはんとしてもピッタリなのです
レシピはネット上に色々あるのですが、結構適当でも美味しくちゃんとできます。
オーツやナッツ類は日本だと高いと思うのであまり気軽に作れるものではないかも
しれませんが、プロテインバーをわざわざ買うよりは安くまとめてつくれる気がします
ナッツもアーモンドやクルミ、ヘーゼルナッツが入ると
より香ばしくて美味しいです。ぜひ作ってみてください