先日クノールのジュレックを買おうとスーパーへ。
いつも行く「Lidl」リドルというドイツ系のスーパーがあるのですが、
そこでクノールのスープよりも大幅に安いジュレックを発見しました
!

それがこちらの「ZUPA w MIG」というものです
クノールのジュレックが(お店によって全然値段が違うので一概には言えないのですが)
今(2022年5月現在)だと安く買えたら1.20złあたり
高いところは2zł以上する所もあるのですが、私は1zł前後で見つけたらまとめて買っています。
そのクノールに対してこの「ZUPA w MIG」は0.60zł前後という
「半額!?」と驚きました。
「とにかく安い!けど味はどうなんだろう?」と思い、
まずは試しに買ってみました

PB商品が多いLidl。
なるべくポーランドの会社の商品を買うようにしているのですが
クノールの時点でこれはもうポーランドじゃないので
美味しければどちらでも
へへへ

作り方はかんたんです。
マグカップに粉を入れて、

そこへお湯を200ml注ぐだけです。

少し混ぜるといいですが、お湯を少し高めのところから勢いよく注げば
混ぜずともすでに溶けてくれているのでめんどくさがりの人にはこの方法をおすすめします
このジュレックにはクルトンも入っています。
カップスープの中のクルトンっていい食感になって美味しいですよね
そして肝心の味の方はというと・・・
「美味しい!」「いつものよく食べる味のジュレック!」
クノールとの違いといえば、
こちらのほうがより現地のジュレックの味がするというか
酸味がクノールのジュレックと比べるとあるのかな、と思います。
ただ、かといってそんなに違いがあるわけでもありません。
ジュレック自体本当にお店によって味が全然違うのですが、
中には「この味は苦手だ…」というお店もたまにあります。
本物のジュレックとはシロンスク地方のジュレックだと聞くので
そちらのいわゆるとってもすっぱいジュレックと比べたら
私が普段食べるジュレックはそれとはまた違う味だとは思います。
クノールのジュレックは、一番日本人に食べやすい味で、
お肉の風味もして酸味もそんなになくまろやかだと思います。
このジュレックも飲みやすいですが、
クノールと比べたらハーブ系も含めてなのか
よりポーランドでよく食べる味、と感じました
香辛料なのか、日本じゃない味を求めている人にはこちらの方がおすすめです。
私自身、そもそもハーブ(日本でもシソ味のものや大葉巻や三つ葉や春菊など)類が
苦手なのでヨーロッパすぎる味というのは苦手なのですが
このジュレックはそこまでいかないと思うので
苦手な人も試してみてください
(安いですしね
)
これは好みだと思うのですが、
ポーランド生活になってから
味付けをほとんどしなくても素材が美味しくて、
また飲み物も基本的に水かインカしか飲まないせいか
こうした既成品の味が濃すぎると感じることがあり
私はこの200ml用のカップスープを500mlで作ることもあります。
でもそれはそれで十分味はするし、美味しいのです
もしクノールのでも200mlで強いなと感じる方がいたら
500mlなど多めで、ついでに具も入れたりして作ってみてください
おすすめは、
粉を入れる前にお湯とベーコンやソーセージの肉の味と、
ゆで卵と、適当にあまった野菜(にんじんやじゃがいも)などを入れて、
それだけでも十分スープになりそうですが、そのスープで
ジュレックの粉を溶かすと、1袋のカップスープの素でも
しっかり楽しめますので、ぜひお試しください
今回一時帰国するにあたり、ジュレックはお土産に大人気で沢山買ってきました。
これも混ぜて今回は味比べもして欲しいと思います
(でも値段としてはとても安いので申し訳ないかなとも思い少ししか持ってこなかったのですが)
今後ポーランドに来る方でスーパーのLidlが近くにありましたら
是非このPBブランドのżurekのカップスープも試してみてくださいね