散歩していて気になっていたレストラン。
どうやらギリシャ料理屋さんらしい。
私はずっとギリシャが好きです。
きっかけは中学生の頃に見た深夜のドラマ。
それからずっとサントリーニ島に行きたくて、23歳の時に一人旅でギリシャ周遊をして
サントリーニ島へ行くという夢を叶え、
気づけば何故かポーランドに住んでいるわけですがおかげで近くなったのもあって
何回かギリシャへ旅行にもいきました。
そんなわけで私は日頃日本のものを探すと同時にギリシャのものを探しているのですが
意外とギリシャ料理屋さんがワルシャワにはあります

その一つで気になっていたお店へ行った時の日記です

お店の中は綺麗で、まだ新しいのかな?
とてもおしゃれで清潔感のあるお店です。
隣の席の若い10代の子達が色んなところに立って撮影会をしていました
ご覧の通り他にもお客さんもいるのに、それはどうなのと思ったのですが
店員さんみずから
「こっちおいで、ここもいいところだよ」と招いていたので
お店がウェルカムとしているなら目を瞑るしかない…
フレンドリーなお店ということかな

さてメニューをみてみるといちばん下に「4人以上は10パーセントサービス料とります」と書いてあります。
書いてあるところはすでにお会計時にサービス料がはいっているので
チップをあげる必要はないということです。(もちろんあげてもいいですけど
)
アメリカみたいにあげなきゃいけないような風潮もそこまでないので
あげなくても大丈夫です。
高めのレストランだと何人でもそもそも10%取られるところもあります。
ご覧の通り基本的にメニューというのは文字だけで日本のように写真はありません。
さらに言えばこれもご覧の通りポーランド語のみ。
英語のメニューは言えばあるかもしれません。
慣れたものではありますが、量がいまいちわからないというのが難点です
 |
ザジキ+ピタ!
フムス+ピタ!
タラモサラダがある!
メリザノサラダ?
ナスペーストだって
美味しそう
これらが前菜のようなもの。
でもきっとそれなりに
量はありそう。
下手したらこれだけで
お腹いっぱいになりそう。 |
 |
シーフードに肉、
デザート。
色々あって悩んでしまいますが
私の好きな
ギリシャ料理は
ムサカ!
もちろんある!
まずは初めてのお店なので
ムサカ
サラダ付き55zł。
これにしよう!

デザートの
バクラヴァも気になるけど
お腹が余っているか
わからないから
注文はあとでにしよう。 |

ウェイトレスさんは2人だけで忙しそう。
結構待つことになりそうと思い、前菜として魚を注文。

スティンキというのですが前菜メニューの中で「atherines」29złとあったもの。
主人が「おいしいよ!」というので試してみたのですが
こーれはおいしい!!!
どうやらワカサギのフライということのようです。
これはギリシャ料理でもなくポーランドでもよく食べらるものだそう。
公魚といっても日本で食べるものとは種類は違うでしょうけどね
魚を丸々食べられるということはポーランドではほとんどないので
スティンキを食べれば魚の栄養が接種できるのかと学びました。
ちょっとカロリーはオーバーですが
味付けもしっかりしてあってしょっぱさがあり、食欲をそそります。
止まらずパクパク。レモンももちろん合う。ガーリックマヨソースも最高です
そしてこれ、全部食べたらもうこれだけでお腹いっぱいになる量。
ムサカがくるのを待とう。
お酒飲む方にはつまみとして最高だと思います


そして頼んだムサカがきました
ホーローのお弁当サイズな器にアツアツで来た
チーズたっぷりのムサカ!

最初は「これで足りるかな?」なんて思ってしまったのですが
いつの頃の胃の話をしているんだい自分。
食べ切るのが本当にギリギリでした
笑
残すのは嫌なので頑張って食べました
ワカサギは半分残して持ち帰りにしてもらいました

お腹いっぱい!
しばしゆっくりして紅茶を飲みながらおしゃべりをしてから
家路につきました。
また行きたいと思えるレストランでした
料金としてはちょっと高いかな?アルコールは飲まずで
紅茶2つ、前菜1つと、スープと、メイン2つで
二人で7000円くらいだなーと思った記憶があります。
(200zł弱だったような?)
滅多に外食もしないのでたまの贅沢です
ポーランドのレストラン事情と言えば、
イタリアン(ピザ、パスタという意味で)レストランはどこにでもあって
それからケバブ屋さんもどこにでもあります。
日本だとないけどポーランドに多いのはジョージア(旧グルジア)料理やさん。
ちなみにポーランド語ではグルジンスキというのでグルジアという名前を覚えておけば行きやすいかも。
グルジア料理も美味しいです
あとはアジア系はポーランドはベトナム人が多いので
ベトナム人経営のパクチーたっぷり系東南アジア料理か、
都市に行くと寿司屋(太巻き)があります。
ワルシャワは日本人も増えているので
日本人経営のうどん屋さんがあったりからあげ丼やさんだったり、
定食だったり、ラーメン屋さんもだいぶ増えました。
中華料理や韓国料理もなくはないけどもかなり少ない印象。
「アジア料理」と掲げているレストランは私たちが思うアジアじゃなくて
イランとかパキスタンかカザフスタンとかその辺りの料理屋さん。
日本周辺のアジアだと勘違いしてしまうことが多くて
うっかり喜んではよく見たら思っていたのと違った…なんてことが
ちょくちょくあります
日本はブランドすぎて、わざわざアジアとして括らないことの方が多いですね
JAPANって書いておけば日本のものじゃなくても買ってしまう
そんな遠い国への憧れがあるポーランドの日常生活でした
<こちらもどうぞ!>
今年の誕生日とレストラン「Strefa」
<ワルシャワの穴場レストラン>Stara Kamienicaで誕生日ディナー
クラクフで景色のいいレストランNo.1!「U ZIYADA」
Restauracja Polska Różana(レストランメモ付き)