いい知らせです
今までなんで大使館でとれないのかと謎に思われていた戸籍謄本(その他色々)。
毎回家族に頼んで送ってもらわなきゃいけなくて時間も手間もかかるし、なんでなのと思っていましたがその煩わしさがついに解消されるようです!
簡単にいうと3ヶ月有効の16桁の数字のパスワード(符号と呼ばれるもの)をマイポータルというサイト(無料)で取得または日本の市町村窓口(有料)で発行してそれを提示するだけ
詳細は3/24以降だそうなのでまだ試せませんが、とりあえず簡単そう。
あとはシステムがちゃんと動いてるのかとか
戸籍謄本なのでかなりの個人情報ですし記入項目はどれくらい細かくされているのかとかが気になりますが、
それでも必要なときに日本から届くのを待たなきゃいけないあの不安がなくなるのはとても嬉しいです
以下在ポーランド日本大使館からのお知らせメールを抜粋して引用します。
2025年は2+5で令和7年っていつも忘れちゃう
1 令和7年3月24日(月)午前0時(現地時間)から、外務省と法務省間で戸籍情報のシステム連携が開始されます。
2 これにより、旅券の申請及び戸籍謄本の提出を必要とする証明の申請(例:パスポートの新規申請や婚姻証明など)において、申請者が「戸籍電子証明書提供用識別符号」(以下「符号」)を在外公館窓口に提示することにより、紙の戸籍謄(抄)本の提出が不要になります。
※「符号」は、行政機関が戸籍電子証明書の内容を確認するためのパスワード(16桁の数字、有効期間3か月)です。
マイナポータル上(無料)又は市町村窓口(有料)で取得できます。「符号」の取得に関する詳細は市町村のHP等でご確認ください。
※マイナポータル上での「符号」の取得方法は、以下のサイトに公開される予定です(3月24日公開予定)。
https://img.myna.go.jp/manual/03-10/0236.html
(参考)
●旅券のオンライン申請
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/page22_004039.html
●証明のオンライン申請
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page23_004157.html
(問い合わせ先)
在ポーランド日本国大使館 領事班
☆電話:+48-22-696-5005
※開館時間のみ[09:00~12:30、13:30~17:00]。開館時間外に緊急を要する場合には大使館代表番号(+48 22 696 5000)へお掛けください(閉館時電話対応委嘱業者がまずは伺うことになります)。
☆メール:cons@wr.mofa.go.jp
☆HP:https://www.pl.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryouji.html
(トップの画像は趣味で作ったものです
着物を着るのが好きなポーランドの友達にプレゼントして喜んでもらえました
)