(緊急用)
◇ワルシャワショパン空港公式HPより英語がわかる方へ
→公共交通でのショパン空港からワルシャワ市内への行き方はこちら
◇ワルシャワショパン空港へ連絡をしたい、情報を知りたい方
+48 22 650 42 20
こちらが24時間通じる搭乗者の方のための電話番号です。
何か起きた場合にはこちらの番号へ電話してみてください。
今回は2025年最新版としてワルシャワ空港にはどんなお店や施設があるのかを
紹介しようと思います。
いつも写真だけ撮っておいてまとめていなかったので今回は行ってきたばかりの
2025年1月の最新版です
まずはバスで空港へ向かっているところから。

バスに乗って空港へ行く方が多いかと思います
ワルシャワには2つ空港があって、ほとんどの飛行機はショパン空港へ到着すると思います。
もう一つはライアンエアーが主に使っているモドリン空港という空港もあって
これはセントラルから遠い空港なのでまた行き方は別なのですが
このページではショパン空港の方を書いています。
バスの中には行き先が示された電光掲示板があります。(色がおかしくなってしまっていますが実際は白く綺麗です)
今の場所からあと何分、という表示が出ています。
これだと今いるところはsasanki停留所で、下の赤いラインに書いてあるのは地域名です。
その下に斜めに書いてあるのは通り名です。
これでいうとŻwirki i Wigury(ズヴィルキ イ ヴィグリ)がかなり長い通り、つまりずっとまっすぐその通り沿いでいくつもバス停があり
それが空港まで行っているということです
ちなみにこの名前は昔の陸軍パイロットFranciszek Żwiro(フランチシェク ズヴィロ)さんと、
ワルシャワ工科大のエンジニアだったStanisław Wigura(スタニフワフ ヴィグラ)さんの苗字から。
ポーランド語は名詞も格変化するので単語が変わっていますが、
訳すならば「ズヴィロとヴィグラ」と、二人の名前がついています。
この方達はポーランド製の飛行機でスカイスポーツの大会で数々の勝利をおさめた人たちで
1932年8月28日の世界大戦の間に行われていた最大のベルリン航空イベントコンクールでも優勝した
ポーランド人として誇り高いコンビの二人だったそう。
しかし残念ながら、
翌月9月11日にプラハへの飛行中に激しい嵐にあって二人とも亡くなってしまったという悲しい歴史です。
二人の名前が空港と繋がっている通りの名前についているのは納得ですね


ということで、そんなズヴィルキイヴィグリ通りをどんぶらこっこして
中央駅から30分弱で空港に到着します。
降りるのは5分後のLotnisko Chopina- Odlotyロトニスコ ショピナ オドロティ(ショパン空港ー出発階)です。
Lotnisko ロトニスコが空港という意味です。

バスの車内
空港行きのバスの場合は空港へ向かう人がやっぱり多いので荷物が多い人も多いです。
(この日はたまたま空いていましたが)
大きな荷物の場合でも乗せることはできますが、混んでいることも多いので中央駅(dw.centralny)よりは
一つ手前のバス停のメトロのセントラル(Centrum)から乗ると場所が取りやすいと思います。
バスは結構揺れるので気をつけてください。急ストップ急発進が通常運行です
それから荷物に気を取られてスリにも遭わないようポケット、リュックはどうかお気をつけて。
ポーランドは結構な確率で大きなベビーカーも乗ってきますがベビーカーをたたむとか
そうした日本的なものはなく、ベビーカーが場所取りとしても最優先となります。
動かせないものはしょうがないのですが、
大きな荷物がある場合には、できればUberなどの配車アプリで
行くのが一番安心かつ楽だと思います。
タクシーは白タクもいるので少し心配です。ホテルからの場合だったら大丈夫だと思いますが
割高になっているかもしれません。
空港行きの場合だと空港料金というのがあることもあるのです。
ワルシャワショパン空港にバスで到着するとここに着きます。

メトロセントラル、ワルシャワ中央駅から来る方は175番バスで到着すると思います。
175番バスはスリが多いので座れなかった場合、立っていてかつ人が多い場合には
本当に気をつけてください。
一般的にはポーランドは他のEUの国と比べたら非常に安全な方なのですが、
やっぱり観光客というものは狙われるもので、ポーランド人ではない外国人の窃盗団グループが
いますので見た目にはわからないのが難しいところです。
すでに知り合いで観光の最後の最後、空港へ向かうバスの中でお財布をすられてしまった方がいます。
大事な写真や免許証、カードなど、無くなったら悲しいですよね。
その方は旅慣れていた方だったので、別途日本円を分けて持たれていたので家に帰るまでには
問題なかったそうですが、それでもいつも見ていた大事な写真は無くなってしまったそうで
再発行できるものならばいいですが、海外旅行には盗まれたとしてもいいという前提で
見た目よりも安心をとるように、持ち歩くのは無くなってもいいものを使うようにすることをお勧めします。
(私も175番バスではないですが市内のトラム内で買ったばかりのお財布を盗まれたことがあります
泣)
バスは到着してすぐ外なので雨が降っているときは足元が滑りますのでお気をつけて!
すぐ目の前が出発ロビー階(チェックインカウンターがあるところ)ですので横断歩道を渡るだけです。

ちなみにバスは段差はないのですが、
バスと歩道の間で少しまたぎますので大きな重い荷物をお持ちの方はお気をつけて。

RENAISSANCEホテル
空港の目の前にホテルが2つあります。
このルネッサンスホテルは2025年通年通して大体1泊500弱〜700zł弱。
今は1złが40円くらいなので1泊2万円くらいだと思っておけばいいでしょうか。綺麗でモダンなホテルです。

こちらのすぐ隣にあるCOURTYARD BY Marriott hotelコートヤードバイマリオットホテルは
ルネッサンスより少しだけ安いです。
2025年で通年を見てみると夏のシーズンでも500złで1泊泊まれるので
ルネッサンスよりは少し安い気もします。
全体で見たら同じくらいですが日によってはこちらの方が高い日もあるので、ぜひ比べてみてください。
24時間以内の経由で滞在する場合や、深夜便で到着する場合、
翌日のフライトが早い場合などにはここに泊まると安心です
ただお値段は市内よりはやっぱり高めなので、ご予算に合わせて。


出発チェックインカウンター(主にスターアライアンスのCDEカウンター)

ワルシャワ空港へ電車で来た場合には地下に到着して
そのままずっと建物内なので雨でも濡れる心配はありませんが
出発ロビーがあるところまでは駅から少し歩きますので
例えばEU内乗り換えだったとしても
ギリギリ到着ということにはならないようにご注意。
セキュリティも並んでいるかもしれませんからね!
飛行機移動の場合には天候にも左右されますから当日の対応が重要になります。
時間にはかなり余裕を持って

ワルシャワのショパン空港はそんなに大きくない空港なので
1つのカウンターが時間前になると長蛇の列になり先へ通りにくくなったり、列が混じっていたりもします。
チャーター便も多いので、意外と早朝も混んでいることが多いです

バスから降りてワルシャワショパン空港に入ったところ(2階)
到着階は1階、出発階は2階とそれだけのシンプルな空港です。
バスで降りたところは上に上がっているので、すでに2階にいることになります。

LOTのビジネスクラスはEの特別感があるカウンターにあります。
大きな飛行機の模型もあります

チャックインカウンターEの端の方まで行くと、
コスタコーヒーがあります。
コスタコーヒーはGREENCafeNERO同様、
ワルシャワ観光した人であればもうお馴染みとなっていることでしょう
2階建てで、時間があれば上の席で、空港内を眺めながらの一息にはもってこいの場所です。
私は友人やお客様のお見送りの時には、早めに到着したときにはここに行きます
チェックインカウンターが開くまでの最後の思い出にぴったりの場所です
(大きなマグカップとケーキを食べたりおしゃべりであっという間の時間に
)
次は、
出発階を、Cの方向へ進んでみます。
A、Bのチェックインカウンターがある方へ行ってみます。
すると少しお店が並びます。

ワルシャワの空港は小さく、1つの建物内なので迷うことはないと思います。
エミレーツ航空やカタール航空、LCCなどの場合が↑この写真でいうと向こう(奥)側の
A,Bカウンターです。
セキュリティ通ったらなかですぐ繋がっていますのであくまでもカウンターが離れているだけです。

ワルシャワ・ショパン空港にあるもの 香水などの免税店のようなお店
新しくお店ができていました。まだセキュリティ前なので免税ではないと思いますが、お土産としてかな?
香水やコスメティック品のお店がありました。

ワルシャワ・ショパン空港にあるもの コンビニ
座るところもあるコンビニは軽食を。軽い小さなおやつを最後お土産に買うにもいいかもしれませんね。
セキュリティ前なのでここで水を買ってしまった場合には
飲み切らないと捨てる羽目になりますので飲み切れるものを。
空港はあまり時間潰せるようなほどの楽しいお土産屋さんが並んでいるわけではないので、
早く行くにこしたことはないのですが、
市内やホテルでのんびりできるのであれば
そちらでゆっくりしてチェックインカウンターもあく2時間前に到着するのが一番いいと思います

ワルシャワ・ショパン空港にあるもの 本、旅行用品、お土産屋さん
theポーランドなお土産グッズはこちらで。
ポーランドは
白赤の国旗なのでグッズも紅白です
このお店を過ぎるとチェックインBカウンターがあります。
Bカウンターはあまり使う人はいないと思います。
LCCとかチャーター便に多い気がします。

この2階の上は行くとしたら郵便局があるのでそちらぐらいかと思います。
レンタカーは下の到着階にもあるのでそちらを使う方が多いと思いますが3階にもあるようです。
エレベーターでなくともすぐ隣に階段もあるので、郵便局へは階段の方が早いです。

こちらにもカフェがあります。こちらは席はオープンスタイル。
そしてグランドピアノが置いてあるのがこちらです。

この日は弾いている人がいませんでしたが、きっと今年の春以降はショパンコンクール始まりますから
きっと誰かが弾いていて生演奏を聴かせてもらえる機会が多いのではと予想しています

見上げたところに郵便局があります。
この日は土曜日だったためお休み。
ショパン空港の郵便局がオープン!どこ?日本への荷物の値段は?
平日も月曜日以外は15時までしかやっていないので
あんまり使うことはないかな…日本行きのLOTも夜便ですしね
24時間営業しているワルシャワの中央郵便局から出す方がいいですね

Aカウンターがあるところ。エミレーツやカタールはこちらです。


ここは2階なのですが、3階にはポーランド料理屋さんがあって、あとは基本的にはベンチが並んでいるだけです。
上に行く人はあまりいないと思います。
椅子は固いタイプ。
◇ワルシャワショパン空港公式HP(英語版)
https://www.lotnisko-chopina.pl/en/index.html
◇ワルシャワショパン空港への荷物を預けたい時(コインロッカー)
https://www.lotnisko-chopina.pl/en/luggage-lockers.html#tab35
空港の1階の到着出口の外にあって、総数27個しかないのと、
カード払いはOK(でも多分タッチ決済のみ)
コインも使えますがお札はNG,お釣りもでないそうです。
◇セキュリティ後の免税店など含めたお店一覧はこちらからどうぞ。
(お店が年々増えています!)
基本的にはシェンゲン内の方なので、例えばワルシャワから直行便で日本に帰る方、
ヨーロッパ経由以外で帰る方はワルシャワでパスポートコントロールを通らなければなりませんが
そっちに行く前に一度反対方向へ歩いて、
お店を見て回ってからパスポートコントロール(ノンシェンゲンというNマークの方)
に行くようにするといいと思います。
パスポートコントロール出てしまうと戻ってこれないのと、あっちはお店がほぼないので
(食べ物やお土産屋さんもなくはないのですが…)ご注意を
ショパングッズ専門店もあります!
少しずつお店が増えていて、大きな空港にあるようなブランドの専門店はないですが、
セレクトショップのような感じでちょこっとずつ色々小物や服が置いてあるお店が
できていますので見てみるといいお土産も見つかるかも?
ということで出発階でした。
到着階についても更新します!
