2024年12月26日(祝木)のおはなし。

14時ですでにこれくらいの明るさなワルシャワです。
この日はいい天気で雲がなかったのでその分気温が下がり
しかしそれでも3度くらいだったかな?
そんなに寒くない年末です。
最近の年末はこれくらいです。

新しくできた美術館もオープンしています。
現代美術館なので、国立博物館(美術館)は少し先の椰子の木の方にあって
いついっても楽しめるのですが、ここはどんなかんじなのかな

新世界通りはこんな感じ。

半分で変わってて、手前の方は赤いラファエロで、奥の旧市街の方はフェレロロシェルです。
「どっちも美味しいけど、私はナッツのフェレロロシェルがいいなー♪わたしもー♪」
なんておしゃべりしながら歩きました。
新世界通りがまたいろんなお店が変わっていて、知らないお店がちょいちょいありました。
いやー移り変わりが早いですねぇ

友達に誘われて、いつもとは違うタピオカ屋さんへ。
タピオカ、まだ流行ってます
!
まだお店が増えています
ずっと人気です。
最近はショッピングモールにもどこにでもあります
でも700円くらいするからティーンには高いと思うんだけど、でもその層に大人気だから
スタバにいくような感じなのかな。
(ワルシャワのスタバはコスタとかカフェネロよりいつも空いているイメージ
)

COMEBUYTEAというお店で、台湾のお店らしい。
初めてのお店だったのでまずは定番のクラシックという普通のタピオカを飲みました。
温かいのも美味しいな〜♪
友達が飲んでいたウーロン茶ベースのも美味しかった〜♪
タピオカが柔らかくて、茹でたて?手作り?な感じが他のお店と違うところだと思います。
ちなみに値段は平均で25złくらい(今のレートだと900円…!?)するので
決して安くはないのですが、若い子みんな好きだけど
え?そんな頻繁?え?学校帰りに?
!?
こっちの子は高校生はバイトしない(雇えないことが多いみたい?)ので
日本とは違うので親がお小遣いを結構あげているみたいなのですが
ワルシャワの人は裕福なのかな
物価もですが最低賃金もかなりあがっているので意外とどうにかなっているのかも?
…なんて余計なことも書いてしまいましたが
値段も気になる人いるかなと思って書いてみました
最近のポーランドは昔ほど物価安い!というところではなくなってしまいました
しばしタピオカ屋さんでゆっくりして、外に出たらイルミネーションが点いていました


そしてものすごい人の数!
24、25日とたくさん食べたからみんな外に歩きに来るんだよ、なんていうのも聞きましたが
26日も祝日でお店が飲食店以外どこもお休みなのでお散歩が一番手軽な娯楽です。

大統領官邸のツリーは紅白でポーランドカラー。
タデウシュ・コシュチュシュコがいるのが大統領官邸です。

旧市街手前から早速カラフルなフォトスポットがたくさん!

WARSZAWAのツリーも


サンタさんとグリンチとのフォトスポットという
バチバチ対決のなかで結局グリンチも楽しんでいるっぽい光景


とにかくすごい人混みで、こんなに人がいたのかってくらい滅多にこんなぎゅうぎゅうには
ならないのですが非常に貴重なぎゅうぎゅうです

クリスマスマーケットの中は初詣かなと思うくらいとにかくぎゅうぎゅうで、
少しずつ進む中お店を見ていきました。

お腹が空いたという友達は、プラツキ屋さんで軽食を。

ハッシュドポテトを少しモチモチさせたようなポテトパンケーキというものです。
外はカリカリ、中はもちもちの味はじゃがいもなので
サワークリームとわけぎがバッチリの美味しい食べ物です

ポーランドは毛皮もお土産におすすめ。
こうしたお店もクリスマスマーケットによく出店されます。
すごく可愛い手袋があって欲しかったけど、手袋はもうたくさんあるー涙と我慢。

そしてとなりの毛皮屋さんではなんと!

ええ!!パステルカラーがでてる!!
かわいい〜
!
もこもこのポーランドのお土産で人気の羊毛ルームシューズです

色合いがどれも可愛い
値段は確か聞いて、75złくらいだった気がします。
えぇ!?高くないよね!?クリスマスマーケットという普通より高く売っているに違いない場所
であろうところなのに75ってことは、高くみても3,000円くらい。
これはお土産に買っちゃう値段ではないでしょうか

ポーランドのクリスマスの飾り付けとしてこちらではポピュラーなのが
こうしてひとつだけのオーナメントを吊り下げる形のもの。
大きめのオーナメントもあったりして、先日アクアリウムの魚を売っている観賞魚やさんで
大きな魚のオーナメントが置いてあって、かわいいなーと思ったところでした


いろんな種類があって、どれも見れば見るほど欲しくなります


なんと!ピエロギもありましたよ
ポーランド料理のレストランでレジにこれが飾ってあったら
クリスマスの楽しい気分になれますね

そして旧市街の真ん中にある人魚のいるところへ行ってみると…

入り口からワクワクするカラフルなゲート

サンタさんが小さな子にサービスしていました
小さなお店の飾り付けでもう気分がワクワクしてきます♪
そして上を見上げると、

ふわぁー
クリスマスイルミネーションが視界いっぱいに入ってきて写真では表せないくらいに
とっても綺麗でした。

上を見ていたら人にぶつかってしまうくらい、真ん中のスケートリンクに近づくには
難しいくらいたくさんの人で溢れていました

人が一瞬空いた隙に。
スタンドでは、ホットワイン、ホットチョコレート、そしてポーランドでは
ホットビールというものも飲みますのでそんな屋台が並んでいました。

食べ物もあって、こういう寒いけども外で食べるこの雰囲気で感じる味って
なんだかいつもより美味しく感じますよね

(写真が暗くなってしまいましたが、実際はもっと明るいです。)
メイン通りの1本となりのところにはまた別のイルミネーションがあります。
それぞれ歩いてゆっくり旧市街の街並みを楽しめます

旧王宮の前にある大きなツリーは、イルミネーションの色がどんどん変わっていって
この写真には写っていませんがベツレヘムの星のところも光が動いていて
しばらく眺めてしまったきれいなイルミネーションでした

ここが一番人がたくさんいて、こんな広いところなのにぎゅうぎゅうだったんです。
真っ暗ではありますがまだ18時。
これからまだまだ人が増えるところで一足早く楽しんだので家路へ。

メトロのセントラル駅から見たPKN文化科学宮殿。
緑にライトアップされてツリーのようになっていました


ライトアップでより素敵に見える夜のホテルポロニア
クリスマスマーケットはなくなってしまいますが、
イルミネーションやクリスマスツリーはポーランドは年が明けてもしばらくついていますので
1月でもワルシャワに来てもらえればほぼ同じ風景が見られますので
ぜひ冬のワルシャワでも楽しみがあることをお伝えできていれば幸いです
ということで、2024年、今年のワルシャワのクリスマス&イルミネーションでした
あれ、去年は書いてないんだっけ?と思ったら去年は日本に帰っていたのでした
去年は13年ぶりの年越しを日本でしたい!ということでクリスマス前後はチケット高いので
少し早めに帰って、ついでにケンタッキーのクリスマスバーレルを買ったりして
主人にフフンと「こんなお得で楽しいセットが日本にはあるんだぞ!」と
自慢したりしてね
そんなのが去年でした。
一昨年はグダンスクへいったので、グダンスクのクリスマスマーケットの様子も
ぜひご覧ください
こちらはワルシャワより何倍も大きな規模です!おすすめです
<Gdańsk③2022年>グダンスクのイルミネーションとクリスマスマーケット