ANKOに久しぶりに行きました。
今回もいつものようにプレゼントを買うために訪れました

ちなみにこの訪れた日(11月中旬)の天気は曇り、最高気温2℃、最低気温は1℃。
ほぼ1日同じ気温でした
すっかり冬です。
ロングダウンに、フードもかぶって暖かくしてお店へ向かいました

チリンチリンとお店に入って、
ちょうど誰もいなかったので店員のエラお母さん(と呼んでいます)と
「あらー!かおりー!
」
とにこにこでハグとキスの挨拶をして世間話
そして「今日は何を探しているの?」と一緒に探してくれます。
エラお母さんは日本人が好きな柄を熟知しているのですぐにおすすめを
教えてくれます

とりあえず新しい柄はあるかなとマグカップコーナーへ
一番小さいのが42.50zł
お土産にも一番人気もぽってり丸くて可愛いマグカップです。

中ぐらいの大きさのマグカップは57zł
これもたっぷり入る十分に大きなマグカップ。
新しい柄も色々ありました

そして500ml入る私も毎日愛用している大きなマグカップは69.50zł
物価がどんどん上がって、ボレスワヴィエツももれなくなのですが
前はいくらだったかなと2016年にANKOへの行き方を最初に書いた記事を
見てみました。
↓こちらの記事です。
ボレスワヴィエツのお店「ANKO」
この時は一番小さいマグカップが25.50złでしたね
今の為替だと969円。
でも実際は当時は高くても1złが33円程度だったと思うので
一番小さいマグカップは841円で買えた計算になります。
多分コロナ前まではずっとそれくらいの値段だったと思うのですが
コロナと、それからロシアとウクライナの戦争も相まって
どんどん上がりましたね。
今は同じサイズの一番小さいマグカップで42.50złです。
今のレートで1,615円。
今の今(2024年の冬)でいえば為替も1zł38円ほどなので
1zł30〜33円だった当時にこちらへ来てたくさん買えた方々は
あの時買っておいてよかったと思うのではないでしょうか
新しい柄がどんどん入ってくるので
新しいもの探しが楽しみの一つ

このマグカップの柄はワンポイントのバラがオシャレ!!
こうした青一面の柄はフランスの方がよく買われるそうです。

一つだけあったどんぐり柄のマグカップ。
か、かわいい〜!!!!
これは本当に欲しい気持ちはあったのですが、サイズが一番小さいものしかなく、
私はたくさん水を飲むので小さいコップは使うことがなく…
いつか大きいのでこの柄が入ってくることを祈って写真だけで満足しました。
そして今回、一番目についた新しい柄の中でも
一番かわいい!!となったのがこちらです!

新柄のミモザ柄です!!
なんて可愛いのでしょう
ボレスワヴィエツは紺が象徴的であり欠かせない色ではありますが
ここに黄色が入るとまたなんて可愛いことか…
この組み合わせがとても好きです
そしてやっぱり日本人ねと、観光客でも日本人がこのミモザをよく買っていくと
エラお母さんが言っていました。
国ごとに好みが違ってわかりやすいようです
ほんと、だって、とっても可愛いですもん!!ね

これは800ml入る巨大マグカップ。
我が家では主人が使っているサイズです
これで1日2杯飲めば、1日分の水分補給量としてちょうどいいので
わかりやすくていいですよ
ミモザ柄のボレスワヴィエツは他にもありました。

お皿ケーキ皿〜20センチ(だったかな?)まで各サイズ

ヨーグルトやスープにピッタリなサイズのボウルは47zł

キッシュやグラタンなどオーブン料理で使いたい、
ヒラヒラが可愛いこちらのお皿は88zł

このミモザ柄だけ他と少し青み成分が少ないので
よりすっきりしていて日本人好みだと思うのですが
エラお母さんは「これだけ一番柄がつまらないのよ、買うなら他のこっちにしなさい!」
と他のミモザ柄をずっとおすすめしてくれていました
いやーこの余白多い方が可愛いと思うけどなぁやっぱり感覚が違うなぁ

葉っぱ型の可愛いお皿も。
この形は一番新しい形だそうで今までになかった形だそうです。
可愛いしおしゃれですね!これは45zł
どれも可愛くて迷ってしまいます
他にも可愛いものがたくさん!

いちごが一面敷き詰められたとっても可愛い
ウニカット(量産されない特別柄)の長方形の大きなお皿や、

ハチドリ柄も!
ハチドリ柄もずっと欲しいものがあって探し中です。

憧れのティーポットセットも。

自分は絶対使わないからいつも買わないけど写真だけは必ず撮ってしまう
可愛いにも程があるボレスワヴィエツのポット。

私の心を射止めた冬の雄鹿のお皿。
これはこの冬欲しい。
また買いに来てしまうかもしれない

赤が入るとこれまた可愛いんですよね
緑と赤でクリスマス柄に
他にもクリスマス柄がありました

ということで、今回のお買い物は悩んだ結果この3つこマグカップと、

こちらの3点(自分用)です

ANKOに来たら買わずにはいられない

ズキュンと射止められて完全なる衝動買いをしたこちらは
ミニミニカップアンドソーサーです

お皿はくっついています。
形、柄、どちらも大好きな柄。雪柄がかわいい!
いろもこのブルーグレーがいい!

なんと言っても黄色がポイントで使われているのもいい!!
これはオブジェなので置物として、もしくは持ち手のところに紐を通して
さげてもいいよ、と教えてくれました

次にこれはシーズンものということでクリスマス柄のボウルを
赤い実、緑の柊、黄色い
が散りばめられてとても可愛いです

横から見ても可愛い柄です。
朝ごはんのヨーグルトにも、レーズンを置いておくにも、
クリスマスイブの時には12皿のうちの一つ小皿としてもピッタリ。
その時はなにを乗せようかな。当日の料理次第ですが小さいから
みかんかチョコレートかなにかデザートになるようなものかな

そして私も早速買ってしまったミモザ柄

φ17センチの浅めのボウルです。

ちょうどいい深さで私はこれでご飯物を丼として食べるのにぴったりなのです♪
一つ別柄で持っているのですが、もう一つ欲しかったので早速使っています。
これはいくらだったかな?75złだったかな?
この3つで153zł、カップアンドソーサーの置物が35złくらいだったので
小さいクリスマスボウルとこのミモザボウルで118złというのは確実なので
クリスマスボウルは43złかな?それくらいだったかもしれません。
普段お金を使うことがないので久しぶりの散財として可愛い物も手に入れられて
オーナーのアンナお母さんと店員のエラお母さんにも会えて楽しかったです
ということで今回はお買い物日記でした
お気に入りがきっと見つかるとってもいいお店です。
来年2025年はショパンコンクールもあるので
ワルシャワへ来る予定のかたも多いのではと期待しているのですが、
ぜひポーランドのお土産として
ワルシャワに来る際にはこのANKOへ行ってみてくださいね

<ANKO>
公式HP https://anko-pottery.com.pl/en/
店内の様子はこちらの記事もご参照ください
〈ボレスワヴィエツ画像〉ANKOに久しぶりに行きました
〈ボレスワヴィエツ画像〉ANKOに久しぶりに行きました
<Bolesławiec>ANKOでお土産にボレスワヴィエツを
<Bolesławiec>ANKOでお土産にボレスワヴィエツを
<ボレスワヴィエツ陶器>ANKO品揃え最新情報
<ボレスワヴィエツ陶器>ANKO品揃え最新情報