〈日常〉暑さと虫との闘い-網戸欲しい-
の続きです。
山に来て4日目。
ついに晴れてくれたので、下着や靴下、汚れてしまったTシャツなどを手洗いしました。
ハンガーはあるかなーと思いつつ1本だけ持ってきたのですがそれは大正解でした。
ホテルにあったのは、全部違う種類の所謂クリーニング屋さんハンガー
随分前のものですが以前ネットで見て
「買わずとも作れるのでは」と作ったハンガーピンチが役に立っています。

山用のアウターも持ってきたので重いのを持参したハンガーにし
あった針金ハンガーに今回は取り付けました。
普段は家の物干しについています。

ポーランドの一般的な物干し。
室内でもこれで乾いてしまうほどの乾燥具合です。
夏場は1日中夜でも外にこのまま干している人が多いです。
物干し竿はアパートにはありません。
戸建てでもそういえば紐は張っているけど棒があるところは少ないかも
!

洗濯バサミを取り付けて、

マジックテープを縫い付けて完成の簡易的な小物干しです
本当は洗濯バサミが割れたら取り替えられるように
紐のところは取り外せたほうがいいなと思ったのですが
そうそう壊れないかとも思ってただ通してあるだけです。
最悪交換したくなっても、
紐を切って新しいのにつけかえてしばればいいですしね

今は100均にもあるのかな?これを作った当時はまだなくて、
100均か300円ショップ系列かな?
手軽にもう買えるかもしれませんね

これを窓際の、上を開けた窓のハンドルがハンガーをかけるのにまたちょうどいい。
(実際はここに下着も合わせて下げてぎゅうぎゅうでした)
雨続きで湿度も高かったのですが、ひなたと風のおかげで予想外にすぐに乾いてくれました

荷物を減らすというよりは、汚れたものを長く放置するのが嫌なので
手洗いして少しでも綺麗に持って帰れるというのがこれのいいところです
作ったもののなかでトップクラスに普段から使っているものでこれはお気に入りです