実は、最初にポーランドに来た時に住んでいた町が
まさかの私の出身茨城県のまちと姉妹都市で、
それ以来非常に愛着がわいたということがありました。
それに気付いたのはこちらに来てからかなりたってからだったのですが
ちょうど気づいた時の少し前に市長が日本から来ていたみたいで
出身の市ではないけども県は同じなので「ここに住む唯一の日本人として何かお手伝いが出来たかもしれない
」と
気づくことに少し遅れたことを残念に思った思い出があります。
とういえば他の都市も全部は調べたことがなかったなと思い、
今日はいろいろ調べてみました
情報はwikipediaの「姉妹都市・提携都市・友好都市」のところにあるものを
書いています。()内は、そうなんだ!と思った都市を書いておきます。

ワルシャワ&浜松市
(デュッセルドルフ、ベルリン、パリ、トロント、テルアビブ、キエフ、ロンドン、マドリード、台北、シカゴ、ソウル、リオデジャネイロ、ヴィリニュス、ハノイ、ウィーン、アスタナ、リガ、ブダペスト、オスロ)
他の都市を見ると首都が多いですね
普段から関係のあるテルアビブだったり、アスタナ(カザフスタン人も結構多い)、仲良しのブダペスト、ハノイ(アジア人では一番住んでいる人が多いのがベトナム人)など、だからかと納得の多い都市が並んでいました
クラクフ…日本は姉妹都市にありませんでした
(ボルドー、ブラチスラヴァ、クスコ、フィレンツェ、フランクフルト、ヨーテボリ、グアダラハラ、キエフ、リヴィウ、ライプツィヒ、ニュルンベルク、ミラノ、セビージャ、ヴィリニュス、ザグレブ)
ワルシャワとかぶっている都市もありますが、なんとなく古都と呼ばれているような感じの多い都市ですね
グダンスク…日本は姉妹都市にありませんでした
(バルセロナ、マルセイユ、ニース、オデッサ、サンクトペテルブルク、ヴィリニュス、ロッテルダム、ブレーメン、アスタナ、カリニングラード)
グダンスクの姉妹都市はなんとなく海の印象がある都市が多い気がします

グダンスクでは空港の名前にもなっているレフヴァウェンサさんは、「ポーランドを第二の日本にしたい」と言ったそうですが、
残念ながら提携している都市はないみたいで残念
するとしたらどこかな。横浜なんかどうかな
海軍も数年前来ていたし
ヴロツワフ…日本は姉妹都市にありませんでした
(カウナス、グアダラハラ、ドレスデン、トロント、リヴィウ)
ヴロツワフはそもそもの姉妹都市の数が少なかったですが、かつ自分が知る都市も多くありませんでした。
グアダラハラがここにきてまた出てきましたがそんなにメキシコとなんで提携しているんだろう?
ポズナン…日本は姉妹都市にありませんでした
(ブルノ(チェコ)、ハノーファー、深圳)
ポズナンもそんなに多くなかったのですが、かつ自分も知らない都市ばかりでどんなところなのか
わからず
でも、ここで深圳(中国)が出てきたのは意外でした。
ちなみにポズナンというのはポーランドという国が最初に出来た町、始まりの町です。
なので貴族もいれば、歴史あるものがあるのが実はポズナンなのです。
ウッヂ……日本は姉妹都市にありませんでした
(リヨン、ミンスク、カリニングラード、オデッサ、シュトゥットガルト、天津、ヴィリニュス)
ウッヂも姉妹都市はなく…他の姉妹都市はわかる都市がいくつかありました。
その昔は繊維工業でとてもとても栄えていた町でワルシャワからも近く、
ただ今は特別何があるわけではないというのが正直な感想ですが
アートが最新鋭の町、というイメージがあります。
映画制作や舞台、絵画などアートならばウッヂだと思うので
それでいうと日本ならばどこが姉妹都市に合うでしょうか
?
ルブリン…日本は姉妹都市にありませんでした
(ナンシー、リヴィウその他ウクライナ3都市、ウィンザー(カナダ))
ルブリンは日本の学生が教育関係で留学に来ているイメージが強いので
どこか提携しているのだと思っていたのですがここもなく。おや?意外とないのかも??
ルブリンについてはこちらのページで、姉妹(友好)都市提携を希望する都市として
ポーランドから唯一立候補していました。姉妹都市募集中です。
ルブリンだったらどこかなー
ルブリンは感覚的にはワルシャワに出てきている人も多い首都圏内で、
旧市街は小さいけどお城もあって、観光できたらちょっとした古都感は感じられるかも?
あとルブリンはなんと言ってもマイダネク収容所もある。
うーん広島とはいわないけど長崎…とも雰囲気が違いすぎる。
なんとなく群馬県なイメージがある。
海はないし、山もないし、(ほとんどのポーランドの都市はそうだけども)
でも名前はルブリンはポーランドといえばで必ず挙げられるくらいの規模はあるのと
ルブリンから先下ったらもう何もない地域になるから大都市圏の端という雰囲気から
関東なら前橋市あたりかな。
規模的には前橋市の人にはかなり失礼かもしれないけど、知名度的には同じくらいある。
茨城で例えるなら取手です
ここで逆に日本の都市から調べてみよう!
と思ったのですが
これがどうやらほとんどないみたい?
クラクフのヴァヴェル城と姫路城をお城としての友好城のように繋ごうとしている働きや、
隠岐の島とクロトシン(ポズナンから108キロ離れたところにある都市らしい)が出てきます。
隠岐の島町ではたらくポーランド人女性が紹介していました。
相撲きっかけで2016年から姉妹都市だそうです。
そして一番詳しく出てくるのが
茨城県大洗町とオトフォツクとの姉妹都市。
オトフォツクに入ると、境界のところからようこそという立て看板があるのですが
そこに姉妹都市として大洗のマークもついていて、見る度に「日本のマークがある」と
未だに慣れません
このオトフォツクというところが私が最初に住んでいた場所です。
ワルシャワから混んでなければ車で40分くらいで中央駅まで着くような距離のところにあります。
当時の記事を読みましたが、オトフォツクにも原子力の研究所があるそうで知りませんでした。
子供達も一緒に来て交流会があったそうです。
読んでくださっているみなさんの住んでいる町、市はポーランドと姉妹都市になっているところは
あるでしょうか?
もしポーランドの都市と姉妹都市になっている町にお住まいの方、ぜひ教えてください
ということで姉妹都市について調べてみました。
ちなみに私の出身の茨城県土浦市はなんとアメリカのパロアルトと姉妹都市でした!
なんで!?
すごすぎる!!
パロアルトは唯一私がアメリカにいる友達の住んでいる町で初めてのアメリカ旅行の時にも
近くまで行ったことがある町です。なんだか縁を感じるなぁ
自分の町のwikiを見ると、出身の有名人なども分かったり国内でも友好都市があったりして
新しい発見がきっとあるので調べてみてくださいね