先ほどかぼちゃの記事を更新しましたが
新しいパソコンで初めて書きました
久しぶりの更新となるので今日はちょっと自分のことを書こうと思います。
ポーランドに来て早12年目も終わろうとしているところ。
これまでの私のパソコン遍歴を聞いてください
最初ポーランドに来た時は確か日本で使っていたデスクトップをそのまま持ってくるという
強硬手段で過ごしておりました。
しかし、あまりにもOSも古すぎて全てが使えなくなり、
動かなくなる上にデータも飛んでしまうということがありました
それから主人が会社からパソコンを支給されるのですがそれが3、4年ごとに変わるので
そのタイミングでそれを買い取って私へお下がりを使わせてもらうというシステムになっていました。
スペックが足りているならいいかと最初は全然気にしなかったのですが
まずOSがLinux。Fedoraというものを使っていました。
と言っても、基本的には日本語表示は出来るし、
キーボードの配列は違えどこれはもう慣れです。
ただ問題は
みんなと同じようなフリーソフトが使えないことが辛かったのです
動画編集や画像編集で使ってみたいのがたくさんあったのですが、
Linuxでも使えるはずのものも何故か使えないものが多く、
Linux自体にも色々なものがあるのですが、英語の説明はいまいち理解できないので
そこまで頭を使ってまでどうしてもやりたいことという訳でもなかったので
ずっとやりたかった動画編集は諦めて
画像編集だけGIMPで過ごしていました。
GIMPはこれで十分なので、これだけは使えたことが幸いでした
しかし。
最初のお下がり1のパソコンはとにかくモニターの発色が悪く、画像編集するにも
実際スマホで見てみると色が飛びすぎていたり変だったりで、ブログにも影響がでていました。
最初の方の写真は見やすくと思って加工していたのですが今見るとひどいものでしたね
ブーブー言いつつ新しいのを買うことが許されずお下がり2が貰えるまで4年耐え、
次のお下がりは比較的いいものだったようなのですが、それでもLinuxにはかわりなく。
動画編集がこれなら出来るだろう!と楽しみにしていたのですが全然出来ず。
出来てもいくつかの動画をつなげて、音を一つ載せたらもう終わりです。
文字を入れたらクラッシュするので繋げないで音と文字だけで作ったりもしていましたが
それでもレンダリング時に画質が落ちてしまって酷い出来なので諦めました。
(これはyoutubeにまだ残っています
)
慣れてきてはいたもののこのおさがり2のパソコンは
少しでも動かすとフリーズするという事態に。
なぜかはわかりません。
修理に出しても、直っておらずもう本当に分かりません!
ちなみにどちらもDellのものでした。
そしてバッテリーが保たないので、つなぎっぱなしでないといけないことから
ノートパソコンなのに持ち歩きは出来ず。
この辺りからツイッターでたまにパソコンの愚痴を呟いていたりしましたが
それからどれくらい耐えたことか
コピペが出来なくなり(ペーストすると100回以上貼られていたり)、
デリートが出来なくなり(ちょっと押すと全部消えるまで止まらなかったり)、
ブログに残したいのに書いていて
またかああああーーーーー(怒)
と挫折し、
頑張って書いていても無駄になってしまうのでブログを書くことを止めていました。
「パソコンが欲しい。」
「でも何を買ったらいいかわからない。」
メーカーによっても信頼度だったり、何がそんなに違うかもあまりわからず
日本だったら、家電屋さんにいけば売場にいる詳しい人がいるし、
その人と相談して自分がしたいものに合うものを選んでもらったり出来るのですが
ポーランドではそうはいきません。
まず人がいない。
いたとしても知識がない。
さらに信用も出来ない。働く人に責任感もないからです。
ポーランドだと本当に人というものを公共の場で信用してはいけないことが実際あります。
役所や病院、警察でもです。
日本ほど「その立場なんだから当たり前じゃないの?」がないのです。
どんな偉い立場と思える人でもこちらでは偉くないので信じてはいけないのです。
人によって対応も責任感の有無も全然違うのもあります。
これは住んでいろいろ経験しないと分からないことなので、
もしかしたら私の経験だけが悪いのかもしれませんが、それでも10年以上住んでいます。
日本とは違いすぎるのは間違いないです。
なのでスマホならまだしも、パソコンはもっと高価なものなので
スマホほどなんとなくこれでいいか、とは決められなくて
何のどの型を買ったらいいのか分からず
ぐるぐる考えて我慢しながら使う日々が過ぎ…
「次日本に帰ったら日本で買おう」と貯金を頑張っていました。
がしかし。
なんとついに先週あたりからBluetoothのキーボードすら使えなくなりました
さらにはパソコン事態が立ち上がったあとにフリーズしてしまい、完全に使えなくなって
スマホだけでは生きていけないので
もう悩んでいる場合ではない。
探すのは諦めました。
そして…
もう間違いないであろう!「MacBookAir」にしました!
もう日本では多くの人が持っているのはわかっているので
ネット上にも使い方からおすすめソフト情報もたくさんあるし、
スペックも問題ない。大きさも重さもいい。
問題は価格ですがこれはもうしょうがない
正直Mac以外のものが良くて探していたのですが、日本に帰れないからしょうがない。
しかし決めたからと言ってすぐ買えるものじゃないのがポーランド。
気にしない人はいいのですが、私たちは失敗も損もしたくない。
主人にも今までの経験というものがあります。
その辺で買うと実は中古だったり、届くまでに何ヶ月も待たなければならなかったり
保証が全然つかなかったりとお店によって全然違うのです。
そのため結局信じられるのは<知っている人の口コミ>
色んな人に聞いて、結局会社からのおすすめでワルシャワのこちらのアップル系の店舗から
ネットで購入し、配達は最近紛失があったことでまた紛失または失くされたら嫌なので
お店に取りに行きました。

<iMAD>というパチモンのような名前ですがアップルのオフィシャル?のようです。


中は綺麗でした
(サイズを変えたらなんだか画質がとんでもないですが許してください)
ということで、
そんな経緯もあり気付けば20年近くぶりに自分のパソコンというものを手に入れました
これでもう主人の助けも不要で困った時にすぐ自分で調べて解決出来るようになりました。
世にあるたくさんの便利なアプリもこれで使えます!
とても楽しみです。
ただ、Macは初めてなので色んな設定やxボタンの位置など全然違うことが多くて
慣れるまでに時間がかかりそうです。
辞書登録も何をしていたのかすら忘れてしまったので
とりあえず「zł」は「ずおてぃ」ですぐ出るようにしました
地名もあとでやらなくては。
特にウッチ。Łódź。君はなんてポーランド語なんだ!
もう夏が過ぎてしまいましたがこれから夏のことを少しずつ書いていこうと思います。
自分のパソコン久しぶりおめでとう記念日記でした
頑張って更新していきまーす!