イースターが近づくとやっぱり季節の行事として
何か簡単な物でもかわいいものでデコレーションを作りたくなります。
また探していたところこんなかわいい人参を見つけました


partymazing.comより
作り方は、
中身は厚紙を細長く丸めたもの。
先に緑の毛糸をあいている方にボンドなどでつけておいて
オレンジの毛糸を巻いていくだけです。
細くて小さいのがヨーロッパっぽい雰囲気がでますね
ポーランドの人参
も細くてこんな感じのがよく売っています。
これを並べるだけでも可愛いとは思うのですが
人参
を集めてもっと何か出来ないかな〜とネットサーフィンして
探して見たところ可愛いアイディアが見つかりました

イースターのにんじんデコレーションアイデア
<その1>
葉っぱの根元に麻ひもなど長い紐を加えてまとめてドアに下げる。
写真のものは素材が違いますが、こんな風にまとめるといろんな大きさで
つくったにんじんが可愛くディスプレイ出来ますね

イースターのにんじんデコレーションアイデア
<その2>
鉄のかごに入れる。
ただそれだけなのに可愛い。
写真のものは布で作られた人参
が入れられていますが
オレンジの布と緑っぽい布があったら布で作っても可愛いですね。

イースターのにんじんデコレーションアイデア
<その3>
箱にとにかく植える。
ただ刺さっているだけなのになんて可愛いのでしょうか

箱の部分だけでも写真のように木のしっかりした本物を使うと
毛糸のにんじん
でもおしゃれになりそうです。
木の模様のテープや折り紙があれば、それを貼って本物のようにした
適当な箱でも良さそうです。
土部分は英字新聞などをシュレッダーにかけたものにしてもおしゃれそう!!

イースターのにんじんデコレーションアイデア
<その4>
リースにする!にんじんのリースがこんなにかわいいとは
♡
リースのもとになるところをどうするかですが、日本なら百均にあるのかな
私の場合はこれはリアルなリースの元になる枯れ草をとってきて丸めて本当に作るか、
捻った紙をベースによじった茶色い紙を巻きつけてリースっぽくするか
いずれにせよ、にんじんとは別の素材で作ったほうがおしゃれに見えそうです。
にんじんを毛糸で作ったら、紙を合わせる、リボン、麻紐などが合うと思います。
ポーランドではイースターはクリスマスよりも大事な1年で一番重要な行事です。
にんじん
よりはたまご
にスポットがあたりがちなイースターですが
メインのうさぎさんと合わせるのにぜひ
をつ作って、春の訪れを楽しんでください
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね