2023年の1年を通しての祝日(仕事が休みになる祝日)一覧です
祝日(święta)と呼ばれる日は他にも沢山あるのですが、呼ばれているだけで
カレンダーとしては休みにならない日もあります。
ここでは観光にも重要になってくる仕事が休みになる日=お店が休みになる日として
祝日をとりあげています。
*日曜日は基本的にお店は閉まっていますがたまに営業する日曜日があります。
*土曜日は開いているところもありますが15時までなど短い営業が多いです。
大きなショッピングモール、大きなスーパーは遅くまで開いているところも多いです
2023年 ポーランド祝日カレンダー(仕事が休みになる日)
日付 |
祝日 |
1/1(日)
|
新年 Nowy Rok, Świętej Bożej Rodzicielki |
1/6 (金)
|
公現日Trzech KróliTrzech Króli (Objawienie Pańskie) |
4/9 (日)
|
復活祭(イースター)1日目Wielkanoc |
4/10 (月)
|
復活祭(2日目)&水をかける日Poniedziałek Wielkanocny |
5/1 (月)
|
メーデー Święto Pracy |
5/3 (水)
|
憲法記念日 Święto Konstytucji 3 Maja |
5/28 (日)
|
聖霊降臨祭 Zesłanie Ducha Świętego (Zielone Świątki) |
6/8 (木)
|
聖体節 Boże Ciało |
8/15 (火)
|
ポーランド軍の日 Święto Wojska Polskiego,
聖母昇天祭 Wniebowzięcie Najświętszej Maryi Panny |
11/1 (水)
|
死者の日 Wszystkich Świętych |
11/11 (土)
|
独立記念日 Święto Niepodległości |
12/25 (月)
|
クリスマス Boże Narodzenie (1日目) |
12/26 (火)
|
クリスマス(2日目) |
引用:kalendarzswiat.pl
2023年のイースターは4月9日。
ポーランドでは特にカトリックの人ですが、イースターが最重要日となります。
そしてイースターが来ると同時に春がくる、この辺りから気温が上がってくると
不思議なことがあります。2023年の春は4月上旬にくるようです
クリスマスは月火ということは連休が取りやすいですね
日本でも年末いっきに休めるようになるといいですね
こうしてみると2、3、7、9、10月は祝日が無いですね。
イースターが毎年違うのでそれで変わることもありますが、
休みはポーランドはすぐ取れるので祝日は文化的、より宗教的なもの
というように感じます
さて、恒例となってきた過去の自分からのお手紙へのお返事
昨年はこんなことを書いていました。
残念ながらコロナ禍はまだまだ続いていますね
2021年は予想通り日本には帰れませんでした。
この時にはなかった新しいデルタ、オミクロン株が今は広がり、未知という不安が未だに
広がっていますね。まだまだ注意が必要だと思います。
ショパンコンクールは開催されたのがよかったですね
状況が比較的良かったときでしょうか(ポーランドはずっと変わっていない気もしますが
)
日本が無事ならいいのですが書いている今(2022年1月5日現在)少しずつ東京でも
オミクロン株感染者が100人を超してきたということでひどくならないことを祈るばかりです。
今年は許されるならばとにかく一度帰って色んな面でどうしてもリフレッシュしたいのですが
もちろん状況を見て、自粛生活を続けようと思います。
ポーランドは現在毎日500人以上の方が亡くなっています。
すごいですよね、毎日小学校1つ分の人数がなくなっているなんて。
ポーランドで言えば田舎の村1つ分の人口です。
今年2022年はこれ以上未知のものが出てきませんように。
未知の不安を解決するのは難しいので、せめて相手がちゃんとわかっているものと
闘いたいですね。
2023年初頭には何らかの大きな変化があると言われていますので
きっとこの1年はまだ続くかも知れませんが何かしらいいことがあって
来年には制限のない生活が始められるのではないかと期待しています。
今後もまだまだ心配が多いですが、まずは自分の健康を第一に健康キープしていきたい2022年です。
今年はポーランドは確か3月からマスクの着用義務がなくなり、
春からもう今までずっと「コロナ騒動あったっけ?」な雰囲気で陽性者の数も数えなくなりました。
先日のクリスマスマーケットの写真も見ていただくと分かると思いますが、
ぎゅうぎゅうの人混みでも誰もしていません。
マスクは人々に受け入れられること無く、過ぎ去っていってしまいました
しかし、かかる人は普通にいて、主人も外部との大人数の会議に出てでもらってきて
隔離生活を経験しました。
幸い症状は軽く、後遺症も何もないようでよかったです。
私は人との距離が近いときはマスクをするようにしていたので、その効果もあってか
かからずにずっと元気です
そして2022年と言えばロシアがウクライナへ攻撃を始めた2月。
とにかくこればかりでしたね。
ポーランドはウクライナの一部はもともと一つの国だったということもあって
EUでもありNATO加盟国ということもあり難しい立場ながら、
無視も出来ないためにウクライナからくるいろんな人を受け入れ、
他の国へ流れていく人(ドイツやスイスが多いそうです)
後に戻った人、ポーランドに残る人と、とにかく身近にたくさんいます。
2022年は日本に帰ることが出来て色々ありましたが、テレビでの報道を見てびっくりしたことには
あまりにも内容が偏向的。ロシアの人々が可哀想に思いました。
私の日常生活は、ウクライナについて思うことはたくさんありますが、
生活としてはそこまで変わらず幸いなことに危ないことに合うこともありませんでした
ビャオビエジャに住む友人は、国境警備が大変で街が閉鎖されていたり大変な時もあったようですが
今はとりあえず大丈夫なようで年越しもビャオビエジャでするそうです
私個人的なことを言えば日本に帰れたのが嬉しかった2022年。
5月~6月いっぱい、日本にいました。
2023年も帰れるといいな。
とにかく清潔で丁寧で美味しくて物のクオリティが高くて快適しかなかった日本生活。
湿気と暑かったのだけは大変でしたが、それもまた日本の夏。
その分の快適にする工夫がたくさんされていて、ハンディ扇風機買ってこれが
ポーランドでも大活躍でした
コロナの感染予防もあって、高齢の方など今回はやめておきましょうと会えない人もいたけど、
次は安心して会いに行けるようになっているといいな
2023年は、新しいことがどんどん始まる年、今までとは違う時代が来るということで
どんな新しい事が始まるのでしょうか?
やりとりがメールだったものがLINEが出てきてそれが当たり前になるような、
それくらいもしくはそれ以上に新しいものが出てくるそうです

なんでしょうね?
楽しみですね

2023年の年末、ここに何を書いているか楽しみです。
いろんな情報が溢れかえるこの時代、情報弱者だと生きていけません!
鳶目兎耳(えんもくとじ)
となり令和の時代を有利に生きていきたいですね
※「鳶目兎耳」=遠くの獲物を発見できる鳶のように、また
どんな小さな音でも聞き分けられるうさぎのように、情報収集能力の高い人のこと。
読んでくださった皆様にとってよい1年になりますように
2023年もどうぞよろしくお願いいたします
Kaori