
旧市街内に並んでいた水色のたくさんの小屋。
木製のオーナメント屋さん、琥珀ジュエリー屋さん、蜜蝋屋さん、ニット屋さん・・・

いろんなお店がならんでいます

琥珀を使った自然派コスメティック屋さん

まずは旧市街内で行われているクリスマスマーケットの
端から端まで見てまわることにしました

気温は4℃くらいだったかな?
昼間はワルシャワと比べると本当に寒くない!と
歩きやすかったのですが、日が落ちて少し寒くなってきました。
しかし服はしっかり来ている&いただいたホッカイロも使っていたので大丈夫です

外で友達と食べて飲んでが楽しいですよね

食べ物やさんがあるところの近くにはこうしたテーブルが用意されていて
食べ歩きではなくその場でゆっくり食べる形式が多いです
そういえばポーランドはあんまり食べ歩きはしないかな
?
子供はしていたり、アイスは食べながら歩くけども、軽食系は夏祭りみたいなのを考えると
そういえばしないかも?
見た目が非常に美しい建物がここにはあって、
それは美術学校なのですが、その建物の1階部分のホールでアート&ハンドメイドマーケット
が開催されていると看板が!
そちらを先にのぞきに行ってみました

伝統的な藁で作ったクリスマスのオーナメント
入り口付近にはポーランドの伝統を感じられるものがたくさん。
なかでも私が見れてうれしかったのは、まさにここでないと見られない伝統!!
カシューブ地方の伝統衣装です
!!

ああ!カシュービ!
まさにあの青を基調としたお花柄が刺繍されています
帽子もスカートも青くて可愛い!!
大きな数珠のような木でできたネックレスを使うのはウォビチ(ワルシャワに近い地方の伝統衣装)
と同じなんだな~とおもいつつ、こちらはとても長いので少し違うかも
腰につけている赤と緑のスカーフはどちらかというと南のクラクフとか山の方のイメージが
ありますが、これはディスプレイとしてつけてあっただけかな?
手前のツリーに下がっている藁を赤い糸で縛って作ってあるモチーフもポーランドでよく見ます

一瞬人が引いたところで写真を撮りましたが、奥に進むほど一方通行でしかいけないような
賑わいになっていました
中はたくさんの人で賑わっていて、久しぶりの人ごみ。
はぐれたら大変だということで、腕を組みながらゆっくり見てまわりました。
すると、ひとつの陶器やさんに目が止まりました

ハンドメイドのとっても可愛い色合いのオーナメントが気になります


「・・・かわいい!
」

色合いがとてもかわいく、形もとっても可愛くて、またこの箱に入ってこの状態で
すでに可愛い
二人でしばし「あれも可愛いですね!」「この色も可愛いですよ
」と盛り上がりました
そして二人で一つずつセットを購入しました
こうした所でもカード(NFC)でも支払いが出来るのが便利ですね。
一応現金ももってきたのですが、結局どこもカード(NFC)が使えて現金は使いませんでした。

温かみのある可愛いマグネットたち
そしてまた見て歩いていると、こちらもポーランドだとよくあるウッドカービングのクッキーカッター
のお店がありました。

いろんな柄の伸ばし棒があって、クッキーはもちろん何にでも使えるのですが
とってもお買い得な10ズオティでお玉(と言っていいのかな?)もありました

私もずっと欲しいと思っているのですが、ロールの柄が決められず、値段がこれまたお手頃だった
写真中央に映っているスタンプタイプ(10ズオティ)のを2つ購入しました
他にもいいお店があって、楽しめました。入ってみてよかった

そしていざクリスマスマーケットのメイン会場へ!
行くまでも、その中も、すんごい人だったので途中写真があまり撮れませんでしたが
メイン会場はこんな感じでした

「JARMARKヤルマルク」がこうした小屋が並んだマーケットのことを指す言葉です
bozonarodzeniowyが付くことで「クリスマスマーケット」という意味になります。


Saur Neptun Gdańsk グダンスクの水道会社です
ここにもネプチューン♆グダンスクかっこいい!

さすがメイン会場!!ものすごい人でした。
しかしどこもかしこも可愛くて目が奪われてしまい足が向かってしまいます。
こここそはぐれたら大変
なのでこちらでもしっかり腕を組んで歩きました


「あぁ!あれは!!!
!」
私がずっとクリスマスマーケットで見てみたかったアレがここにありました!
ロータリーキャンドルホルダーというのでしょうか、ろうそくの熱でくるくる回るアレです。
上の部分からそれをいつも連想するのですが
↑こういうもの
いつもヴロツワフのクリスマスマーケットの画像を見て、「ドイツ風なんだろうな~」と思いつつ
ポーランドだったらヴロツワフで見られるからいつか行きたいとずっと憧れていたのです。
(コロナになってからヴロツワフのクリスマスマーケットはちょっと変わったようでここ数年は無かったようです)
まさかグダンスクで今回見れるとは思わず大興奮してしまいました


いろんな角度から撮ったりして
♡♡

これはinstagram用に正方形で

可愛いですねぇ

満足したところで、ぐるっと一周全部見て回るべく人混みに流されながら
見てまわりました。

大きなガラスドームみたいな何かと、天使が羽を貸して子供に撮影をしていました
大きなアドベントカレンダーがありました。

回して遊べるようになっていました

この上がちょっとした展望台となっていたので、
私たちもあがってみました
クリスマスマーケットの上からの様子がこちらです
!

わあ~すごいひとだ~~!!
2メートルくらいの本当にちょっとした高台なのですが
クリスマスマーケットの人の多さがよく見えます
ズーム使っていません
まるでお正月の初詣のようです
私は普段人ごみを避けていたのもあってイベントにも本当は好きなんですけどしばらく行かず、
行くとしても空いてる時間帯に行っていました。
それはそれで快適にみられたのでいいのですが、でもなにかもの足りず。
それはきっとたくさんの人が人混みだとしても、同じところに集まるくらいみんなが楽しみに来て
同じ場所でそれぞれが楽しんでいて、動きにくさや見にくさはあるかもしれないけど
だからこそそれも含めての楽しさで溢れているんだと思いました
お祭りは人がいてこそ!ですね

イケメンのファンキーな天使がいました

左のボールの中は子供が一人ずつしか入れない撮影会?のようなことをしていました

instagram用に正方形

この辺のお店はホットワイン、ホットビール、ホットチョコレート、砂糖やシナモンがまぶしてある
丸い上げパンみたいなやつ、ソーセージなど食べ物系が並んでいました
カリーヴルスト屋さんもありました
ポーランドで初めて見ました
ここはドイツもやっぱり混ざっていますね
お土産やさんでも、歩いている途中でも、よくドイツ語が聞こえてきました。

ジンジャーブレッド(クッキー)やさんかな?この時期はまたアイシングが可愛い!
ワルシャワだと聞こえてくるのは旧市街だとスペイン語かアメリカ英語、
日常生活ではウクライナ語なので、ドイツ語が聞こえてくるのは私には新鮮でした
これも旅に出る楽しさのひとつですね
土地の違いを感じます

どこを覗いても可愛いものが見つかります
食べ物や飲み物(とくにホットワイン、ホットビール、ホットチョコレート)も
食べたかったのですが、少し前に食べたランチがしっかり量があって(食べたものは前回の日記からどうぞ)
お腹がまだいっぱいだったため、飲食はしませんでした

あるお店では可愛い置物がたくさん!
ろうそく型スノードームかわいい!

ランプ型に入っているのもとても可愛かったです

可愛いお店がたくさんあって、革アンドもこもこスリッパを買ったり、
手編みニット帽を買ったり、二人でちょこちょこお買い物をしながら
歩いているとまた可愛いお店がありました

毛皮のお店です
ファーですね
本物のファーグッズがたくさんありました
ファーといえばクラクフとかザコパネとか、南の方によくあるので次行ったら次こそは買うんだ!!と
こころに近いながら早何年…そして幾度にまた今度でいっか!と買わずに帰ってきてしまっているのですが
この日はもう可愛いのがありすぎて全部欲しくなりました
中でもこんなの初めて見たよ!
!!!と思ったのがこちら

何かと思ったらファーカフだったのです!!

今回友達にも本物のファーの帽子を貸して二人で被っていたのですが
「ファーってすごく暖かいんだね!」と改めて本物のファーの暖かさを感じた友人。
そしてこのファーカフスもつけてみるとこれまた暖かい!
内側はフリースになっていて、肌触りもよく少し伸縮性もあってつけやすい

というかとにかくかわいい!!!
手首にファーが付いていないコートでもこれを色を合わせてつけたらオシャレ度UP,かわいさUP,
暖かさもUP!!!
体の「首」が付くところは暖かくすると体全体も温まると聞きますが、手首もまた
ここにこれがあるだけで手袋なくとも十分なのではというくらいある程度の気温なら
いけそうな気配
お似合いですよ!

値段は少し差がありましたが、大体150ズオティ(4500円前後)でした。
毛が長めのと短めのとあって、短めのならコートじゃなくてもセーターにあわせるだけでも
いっきに見栄えが変わる!!とこれまた二人で大興奮で選んでいました
結局私は、買ったところでおでかけを滅多にしないので日本にいたら毎日でもつけたいですが
ここだとまず移動中でも出先でもどこかしらで汚れる可能性が大すぎて
それが気になってしまったり、かといってしまっているだけだともったいないし…
何よりポーランドにいるのでまたいつでも買えるしなってことで
今回は見送りました
心の中ではほんとうに本当に欲しかった…!!!
次どこかで見つけたら絶対買うんだ…!!!
友人はお土産に購入
とてもお似合いでした

クリスマスマーケットもぐるっと見終わり、
帰りにスーパーマーケットも寄りたかったので電車の時間をみながら向かって、
スーパーはあえてNETTOというデンマークのスーパーがあるのですが
そちらでお買い物をして、
20:20 Gdańsk Głównyグダンスク中央駅 発のIntercityインターシティEIPのペンドリーノで帰ってきました。
帰りのペンドリーノ内で食べたミニサンド(ミニバーガーと言ってもいい)すごく美味しかったなぁ
少し割高にはなりますが、ポーランド国内、特にワルシャワからクラクフまたはグダンスクに行くときには
ペンドリーノが走っているのでその1等車を強くお薦めします
治安としても、サービスのクオリティとしても、安心して過ごせると思います。
ということで、初めてのグダンスクのクリスマスマーケットを
友達と行くことができてとても楽しい充実した1日でした
グダンスク自体もとても綺麗な旧市街があるので観光にもおすすめです。
今年のグダンスクのクリスマスマーケットは2022/11/18~12/23まで行われていました。
大体何処も同じくらいの期間なのでこの期間にヨーロッパへ訪れるかたは
是非その土地のクリスマスマーケットを楽しんで見てくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました。
年内に書き終えることができてよかったです
よいお年をお迎えください
********************************
<Gdańsk①2022年>ワルシャワからグダンスクへ日帰り旅行に行きました
<Gdańsk②2022年冬>グダンスク旧市街でランチと可愛いお土産
今→<Gdańsk③2022年>グダンスクのイルミネーションとクリスマスマーケット
<ポーランド土産>買ってきたお土産のお披露目
往復の電車内の様子はこちらからどうぞ↓
<2022年版>PKPインターシティペンドリーノ1等車-車内情報
********************************