ポーランドの北と言えばもちろんここグダンスクなのですが、
実はこの辺には「カシューブ地方」という、独特な文化がある地域があります。
カシューブのものをカシュービと言いますが、
カシュービはそういえば言語も結構違うようでカシューブの方言もグッズになっていたり
します
そしてカシュービは、私の作ったものを買ってくださっている方は見覚えがあると
思うのですが、
民族衣装にも使われるカシュービの柄がまたとても可愛いのです
そのグッズで布ではなくモチーフがフィーチャーされたのがありまして!!

かわいい!!!カシュービのお花だ!お花のマグネットだ!!!

木のベースなのがまたポーランドらしくていい
切手?クッキー?風なのも可愛いし、正方形も可愛い


こんな感じのカシュービ柄の布で色々作っていました

総柄のものや可愛いクッションも売っているお店もありました

お店はどこも入り口からは想像できないほど広くて、どこも「入ってみてよかった~
」と
思いました
そして本当にお店ごとに品揃えが違ったのが楽しかったです

ダンツィヒとドイツ語名も入ったグダンスクのマーク入りのトートバッグ。
かっこいい。とにかくグダンスクの紋章かっこいい。マンホールも格好良かった!
ライオンさんも旧市街に4頭いて、それを見たあとだと「あのライオンかな~」と思い出としても残せます

ピンバッジもありました。これは16ズオティでした

グダンスクですが他の都市のものもあったりして、またこのオシャレシリーズどうですか
900円とちょっと高いですが、アートとしてマグネットを貼っておくのにもいいのではないでしょうか
最近は若いデザイナーの方々のものがお土産グッズとして販売されていて
オシャレなものがどんどん増えているように感じます
その分値段はちょっと高めですが、是非ポーランドお土産にこうしたものも見てみてください
ザ・お土産なマグネットやキーホルダー

私は最近は旅行先のお土産は食べ物とマグネットにしているのですが、こうしたザ・その都市な
ものは思いだしやすいので、観光していて一番印象に残っている建物や場所のものはいいお土産になります
小さくてかさばらないし、昔はマグネットなんてどうするのと思っていたのですが
今となってはベストなお土産だと必ずマグネットだけは買って帰るようにしています
値段も500円~1000円程度とお手頃なのもいいですね
種類も多いので好みのデザインや色を選ぶのも楽しいです
そんなこんなで、4?5?店舗と「まだ明るいからもう1店舗!」とまわっていて
ついに気づいたら外が暗くなってイルミネーションがつきはじめていました
グダンスクのお土産もゲットしたので、次はイルミネーションを楽しみに再び暗くなった
旧市街の散策&クリスマスマーケットへレッツゴーです
ランチをしたレストランはこちらです
MOJITO
********************************
<Gdańsk①2022年>ワルシャワからグダンスクへ日帰り旅行に行きました
<Gdańsk②2022年冬>グダンスク旧市街でランチと可愛いお土産
次→<Gdańsk③2022年>グダンスクのイルミネーションとクリスマスマーケット
<ポーランド土産>買ってきたお土産のお披露目
往復の電車内の様子はこちらからどうぞ↓
<2022年版>PKPインターシティペンドリーノ1等車-車内情報
********************************