ハロウィンコーナーもまだありました



でも私はもうこの柄は持っているので我慢しました

比較的新しいボレスワヴィエツ社のモザイク柄

こっちにもバス型貯金箱がありました!こっちもタイヤがお花なの可愛い

そうそう、この忘れな草柄も可愛くて好きです♥

いつか欲しいポット。でも使うのかは分からないポット…お客さんも来ないしなぁ

あ!醤油皿によさそうな形を発見
!

毎度でてくる我が家のキッチンのテーブルクロスと同じ柄の目玉柄
(本当はピーコック柄っていうんだったかな
)
これだけだとあまりボレスワヴィエツと分からないかな、この藍色が和食っぽい感じもする気もする
のですがどうでしょうか
でもこの小さいので27ズオティするのか~高くなったなぁ
そんな高かったっけ?(2回目)


東欧っぽさがなんとなく出ている気がするお花柄
縁のお花と間のお花と、見れば見るほど可愛く見えてくる

この日、友人のお目当てのものも無事あって購入。
いつも良くしてくれてた店員さんがいて、私に気付いてくれて「あら!」って覚えててもらえてとても嬉しかった
ガイドでお客様と良く来ていたので、その時によくおしゃべりしながらレジを打ってもらっていました。
それももう数年前…その後もたまに買いに来ていたけど、中々会わずで、会えて良かったです
「しばらくアジア人観光客はいなかったけどこの夏から日本人も戻ってきたわよ~」
「日本から来たのか、こっちに住んでいるのか分からないけど、少なくともJAPANESE YEN支払いだったから
日本人って分かったわ
」って言っていました
私も「みんな来たいって言っているけど、今恐ろしく航空券も高いんだよ~!」
「そもそもポーランドからと日本からのチケットって値段違うの知ってる!?」と世間話が始まったり
「すぐ日本に送るの?じゃあしっかり包んでおくね」と梱包も一つずつしっかりしてくれました。
(こちらのお店は梱包はいつも無料でしっかりしてくれますので安心です
)

ということでボレスワヴィエツ社のお店でのお買い物でした
今週アルティスティチナ社のANKOに行く予定もあるので、その際にはまた更新します
ボレスワヴィエツは沼ですね
一度入ったら抜けられません
沼にはまってしまった方、これを気にはまりそうな方、画像だけでも楽しんでもらえたら幸いです
最後までご覧くださりありがとうございました!
他のボレスワヴィエツの記事もぜひご覧ください
今回訪れたのはRondoONZという場所にある「Bolesławiec」(名前そのままです)です
中央駅から歩いていける距離にあります。
メトロもトラムもバスも全部すぐ近くにあるのでアクセスにはいいところです
ワルシャワに来たらぜひ一度立ち寄って見てください
他のワルシャワ内のお店はこちらの記事も参考にしてください
<2021年版>ワルシャワのボレスワヴィエツ陶器ポーリッシュポタリー屋さん
<地図>