ブルーベリーを買いました
\(ワーイ)/\(ワーイ)/
ブルーベリーがかごに入って沢山!

かごもかわいい。
会社で同僚が1キロ15złでどう?と皆に声をかけていたらしくそれは安いのでは!!?
「うちも買うー!!」と言う事で最低3kgからというので喜んで3kg
まずは味を知らねばと一気に買わなかったのですが、3kgってすごい 
スーパーで買うものより大粒で、
あまーい
あまいなんて嬉しすぎる〜!!

洗いながらつまみつつ、洗っても洗ってもまだあるブルーベリー。
食べるだけの人(主人)はいいよな〜なんて思いながらも
洗うのも楽しい私
たまに枝がついていたり、1匹だけ小さな幼虫がいたりして「うわぁぁぁ」とはなりましたが
そんな判別をしながら安心して食べられるようにセットするというのは
自分のためにもなります。
洗いながらふと思ったのが、
こちらの人はそんなに気にしない。食べるときに気にする。
なんでもそう、買い物も買うときに気にする。売る人が出すときに気にするのではなく
供給される側が供給時に自分で注意しなければならない。
日本は需要がある時点でそっち側で供給側が安心して手に取れるように先に準備
してくれるので、お店に並んでいる時点で全くもって安心安全であるのが当たり前で
注意なんてしないのが普通。
お店だろうがレストランだろうが服屋さんだろうが、買うときにちゃんと見ないと
ハズレが普通にあるのが外国だと、これはポーランドに限らないのですが
やっぱり日本って知らない相手を思いやる文化がなんだなぁと思いました。
出されたときにはもう安心して食べたい。
そうなるまでには時間も労力もかかるけど、自分も食べるからちゃんとやる。
かびたものも潰れているものも食卓に並んで欲しくないですもんね
一部はやっぱり潰れてしまったり、カビが生えてしまっているのもありましたが
それでもいちごと比べたらなんてどれも綺麗なんだろうと感激しました。
10粒くらいじゃないでしょうか、これはだめだなとはじいたのは。
それ以外はもうブルームたっぷり白くでていて、甘くて美味しい粒たちです
つまみ放題なのも洗う人の特権ではないでしょうか
笑
私の中でブルーベリーというのは高級なフルーツで、
カフェに行ってケーキに数粒でものってたら嬉しい
ブルーベリーのものがあるならば
それを選ぶ!
という位、憧れに近いフルーツです。
そんな憧れのブルーベリーを
まさか人生で食べ放題気分になれるほど家にある日が来るなんて幸せです
♥

モリモリなブルーベリー。とりあえずこれ以上洗っても置くところがないので
まずは冷凍へまわすものの準備。
スーパーで状態のいいものがあった時に買ったブルーベリーは250gなど少ないので
すぐ食べちゃうのですが、あえて凍らせてアイスの実のようにおやつにするのが
私達夫婦の大好物
夏のデザートに最高なのです
ということで、まずはフレッシュなうちに1/3は冷凍へ。
食べすぎてしまうので1回分ずつ、少しずつに分けておきます。
丸いので固まっても少し衝撃を与えればパラパラにわかれるので
食べやすいです
さて、フレッシュなうちに食べるにはどうするのが美味しいのかな〜
ジャムにしてしまうのは勿体ない。
パンかな?ブルーベリーパンもおいしそうだな♪
そもそもブルーベリーってどんな木でどんな感じでなるんだろ?と
疑問に思い調べたところ、美味しい食べ方も分かりました
それは
「4〜5粒を同時に食べること」
え!?それだけ!?
てっきり調理法やレシピを期待したのですが、見ていた生産者の方が
そうおっしゃっていたので早速目の前のブルーベリーの山からつまんで
主人と一緒に食べてみたところ…
「ほんとだ!美味しい!!」
なんということでしょう。ひと粒ずつ食べるよりも格別に美味しいです。
数を増やすだけで美味しいとはおそるべし。
これは何個でも食べてしまうぞ
保存方法はとサイトで調べてみたら、
冷蔵だと洗わないでキッチンペーパーをしいたタッパーにいれて2週間はもつとのこと。
2週間も!?とちょっと半信半疑ですが、
とりあえずすぐ食べきれないであろう500g程はそうして、
あとはとりあえず生を楽しもう。
写真の通りフルーツ用のボレスワヴィエツボウルにドーンと置いてあります

今日は、食後のデザートということでヨーグルトが食べたくて
ヨーグルトに入れることにしました。
どうせならば最高のコンボに!
オーツ!ナタデココ!ブルーベリー!
最高の組み合わせです
ナタデココは先日スーパーで見かけて「ナタデココがある〜〜〜!!!」と即買いしてしまいました。
シロップもまさに日本で食べてたあの味で懐かしすぎてこれも感動です。
オーツはふやかさなくてもこのままでも香ばしさが好きなので
よくこのまま食べています。
たまに粉にしてご飯と一緒に炊いてもち米っぽくなるのでそれを楽しんだりもしているのですが
オーツは美味しいですね〜もう本当にこのコンボは最高です。

せっかくなのでちょっと可愛く・・・と思ったけども
早く食べたくて適当になってしまいました

今日からモリモリのブルーベリーがいつでも食べられて明日の朝がまた楽しみです
つまむのがお菓子ではなくフルーツなんて、健康的な生活だなぁとしみじみ思います。
(と言いつつポテトチップスやチョコレートも私は買ってあるので部屋で食べていますが
笑)
ナッツにブルーベリーに、また森の住人になった気分ですがいいことなので
良しということでブルーベリーの季節を楽しみます
夏にポーランドに来たら是非ブルーベリーを食べてくださいね♪
ちなみにブルーベリーはポーランド語で「Borówka」ボルフカといいます。
複数形だとBorówkiボルフキです。
さて、ボルフキを調べていたら、今年の値段についての記事があり
高くなったのかなーと読んでみました。
ワルシャワ近郊だと2022年のポーランドのブルーベリーの相場は
11〜18zł/kgで大きさや品質によってで幅はありますが、
ビドゴシュチュでも同じくらいだそう。
カリシュ付近、ウッヂの卸売り場だと14〜16zł/kg, ポズナンだと14~20zł/kg。
ウクライナとの国境近いジェシュフだと10zł/kgと、低め。
でもかなりの田舎なので物価を考えると納得はします。
(ポーランドは同じお店の同じ商品でも地域で値段が違います。)
直売の場合には1kg14−15złということでちょうどぴったりな価格だったみたい。
この物価があがりまくっている毎日で、あんまり安く買っても申し訳ないと
思っていたけども、生産の方にも損がないような価格で安心しました。
国内市場でのブルーベリーは長い間価格がずっと安定しているそうです。
砂糖も値上がりして多くの食べ物が15%以上上がってきているなか
変わらず供給してもらえているのは嬉しいですね。
*ブルーベリーの価格参考元;
https://www.sadyogrody.pl/より<Borówki 2022: Jakie ceny w hurcie?>

こちらの先日の記事「ポーランドのスーパーでフルーツたっぷり」で
リドルで買ったときは250gで6.99złだった気がするのですが、
アメリカンブルーベリーだったからかな
大きい粒のやつなのかな?そんな高くなかったっけかな??
普段はレジの混雑を避けて遅い時間に行くので買えなくてこのときは
広告の品だったのもあって1kg買って喜んでいましたが
今回は3kgなのでもう好きなときに食べられる

毎日の楽しみが出来ました
明日の朝が早速楽しみです
最後まで読んでくださりありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう〜では、また