暑くなってきました。
外に出るとぐったりしてしまう暑さです。
この夏は日本にしばらくいたので37℃も地元で体験してきましたが暑かった…
家の中が暑いというのがポーランド生活では無いのでそれが辛かった…
がしかし。
こっちはこっちで31℃ともなると日射しの強さが日本の比じゃないのです。
日に当たったら速攻で日焼けをし、そしてずっといたらミイラになってしまうのでは・・・
そんな終わりかけの乾燥機の中にいるような気分になるこの頃です。
(日本は回し始めたばかりの乾燥機の中です
)

さて、そんなある日。
スーパーに行ったときにがっつりフルーツを買ってきたのでついでに紹介しようと思います。
ポーランドは基本的に量り売りなので、1つから少量でも好きなだけ買うことができます。


ポーランドは通年で売っているものも増えてはきましたが、それでも日本の普通と比べたら
やっぱり殆どのものは季節のそのときにしか無いものというのが多く、
あるときに買うのが鉄則です

そしてこの赤いプチプチ!
なんだと思いますか?
これはCzerwona porzeczka(チェルボナ赤い ポジェチュカ)といって、
Czarna(チャルナ黒い)porzeczkaだとカシスなのですが
これは別物で、
調べたところ北欧スグリと言うものだそうです。
日本で見たことがないので、果たして日本にあるのかわからないのですが
ほぼ種で、酸っぱいフルーツです。
隣はブルーベリー
大きくて、いい状態のが見つかったら必ず買っています

私の好きなへちゃむくれ桃!(と勝手に呼んでいますが現地人はUFOと呼んだりします)
も並んでいました
これが皮ごと食べられて、何よりも桃なのに食べやすいところが好きです
種をとらずにそのまま周りをかぶりつけばきれいに食べられるのです

「久しぶりに見た!買おう〜♪」と主人が手を伸ばしたグリーンのぶどうのようなもの。
しかし房にはなっていません。
さらにスイカのような縞模様が入っています。

これは「Agrest」アグレストと言って、日本語だと「セイヨウスグリ」というものです。
マルスグリ、大スグリとも言うようですが英語だとグースベリーとも言うそうです。
実は以前にもツイッターにも(ここにも書いたかな?)初めてみたときに書いたら
日本でも食べる所があると教えてくれた方がいたので
おなじみの方もいるかもしれません
私はポーランドに来てから知ったので、未だこれを見ると「外国だな〜」感が拭えないのですが
これも今の夏だけの季節のフルーツです♪
他にもチェリーやブドウ、ネクタリンを買って今回のお買い物はいつになくフルーツたっぷり!
ということで帰ってきてから早速よそって食べました

最近のお気に入りのフルーツ用穴が空いているボウルと
五角形がかわいいボウルです

Winogronoヴィノグロノ=ブドウは黄緑のと紫のと2種類。
どちらも房によって種があったりなかったり、甘さも全然違うので毎回食べるまでのお楽しみなのですが
今回は紫のがとても甘かったです
黄緑のも普通の甘さでパクパク止まりません♪


もう一つのボウルは、アメリカンチェリーと丸い方の桃とブルーベリーです
チェリーは濃い色と赤いのと2種類混ざっていて、中身も皮と同じ色で日本のさくらんぼとは
違います。これがアメリカンチェリーと言っていいのかどうか正しくはわからないのですが
プリッとパキッと美味しかったです♪
ブルーベリーはなんと普通に並んでいるところとは別のところで倍の量が入っているのに
同じ値段で(中身も販売者も同じなのに)売っていることに気づき、
「これは安い!!」と250gを4パックも買ってきてしまいました
そのうちの半分は洗ってそのまま冷凍へ
アイス代わりに暑い日に食べるのがまた美味しくて夏の楽しみの一つです
フルーツでお腹がいっぱいになってしまって、更に隣にはナッツ盛りのおやつ皿があったので
フルーツとナッツだけでお腹いっぱいになるなんて
ファンタジーの森の住民になった気分でした
最後にこれはおまけですが、
買ったことはまだないけどもいつか買ってみたいと思ういろんなチーズ

いつもこの緑のもとは何なんだろうと思っていたら
これはバジルのチーズでバジルとガーリックのチーズという絶対美味しいじゃないかな
組み合わせのチーズでした

こっちのサンドイッチになっているチーズはくるみが入ったチーズ
!
これまた美味しいに違いない…なんてつまみに最高のチーズなんでしょうか。
(お酒は全く飲めませんが
)
きっとワインが飲める人なら、こうしたいろんなチーズがより美味しく感じられるのではと
アルコールが一切だめな体を残念に思っています…無念。

ブルーチーズは苦手なのですが、数年前オランダから来られたガイドさせていただいた方が
お土産にと熟成されたオランダチーズをお土産に買ってきてくださって、
それが「こんなに美味しいチーズ初めて食べた!!!!」と感動の美味しさで、
オレンジ色が濃くて、確か20年位寝かしたものだった気がしますが
あの感動を再び味わいたいとオレンジのチーズを探しています。
でもやっぱりこれはオランダで見つけたいなと、あまり一生懸命には探していません
ふとしたときに旅先で「これだー!!!」と再会したい…が理想ですが
実際オランダ行くとなったら、きっと連絡とって確実に食べられるように
教えてもらうかもしれません
笑
チーズも量が食べられない体になってしまったので(お腹壊すのです涙)
濃くて美味しいのを少しつまんで楽しみたいと思うこの頃です。
(そうだ!今度日本帰ったらチータラ買ってこよう)
ということでフルーツ+α日記でした

30℃なければまだ外でも日陰にいれば全然平気で、
風があればなおよし、家の中も扇風機もいらずで
日当たりさえなければ建物の中はひんやり気持ちがいいです。
ただこれが30℃超えてくると風もぬるくなってきて
お店もドアや窓が開けっ放しで冷房が聞いていないのが普通だったり、
そもそもが冬仕様の建物が多いので窓をあけても
全然風がぬけなくて(なので真冬でも意外と窓を少し開けていたとしても家の中は冷えません)
通気が悪いのがいいのか悪いのか、工夫をしなければなりません。
日本とは違う気候で食べ物から暮らしから肌まで色々変わってきますが
暑い日に建物に入ってひんやりというのはとても救われたような気持ちよさがあります
これは夏にヨーロッパ旅行に来たことがある人ならば、
主に教会に入ったときに感じると思うのですが、このひんやり感を
経験した事がある方が少なくないのではないかと思います
まだまだ暑さが日本全国大変だと思いますが、どうか体調にはお気をつけて!
ポーランドもスペインやフランスの40℃超えにならないことを祈って…

水分補給&ビタミン補給で体をいたわりながら
季節のフルーツをたくさん楽しもうと思います
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう〜♪
ではまたー