あっという間に終わってしまったゴールデンウィーク。
ポーランドも5月1日、5月3日が祝日ということもあって、
この時期は日本同様に連休にして主人もずっと休みにして家でのんびりしていました。
この時期を「Majówkaマユフカ」といいます
5月がポーランド語でMaj(マイ)ということから
5月に生まれた女の子は
「Majaマヤ」ちゃんという名前の子も多いです
日本語でも通る名前なのでいいですね!
全国のマヤさん!ポーランドでも普通の名前なので
すぐに溶け込めますよ
♡
ちなみにマヤちゃんは、小さいと「Majkaマイカ」と呼ばれたりもします。
全国のマイカさん!マイカさんはマヤのあだ名ではありますが
マイカさんもポーランドですぐに名前を間違えられることなく馴染めますよ
♡♡

今年はイースター過ぎてもすぐには暖かくならなくて、
4月下旬からやっと暖かくなりました。
最高気温が少しずつ17℃〜21℃とあがり
一気に新緑のワルシャワへ

ただ最低気温がまだ1桁前半になることもあったので、夜は寒いです。
そして日向と日陰の温度が違いすぎる、これもまたポーランド。
この差はきっと湿気の少ない高原地方の方や北海道の方ならおなじみなの
かもしれないのですが、こんなに違うのかと、全然暑さが違うのです。

暑かったので日陰の歩道を歩く
日向は20℃だと表示されている日でも、日差しが強くてカラカラなのはいいのですが
肌へのダメージ感は勿論、熱くて敵いません。
しかし、日陰に入るとなんということでしょう。
ショールが必要なほど、半袖では肌寒いと感じるほどに涼しいのです。
風が冷たいからというのもあるので、風がなければ日陰は半袖でも過ごしやすいです
これが湿気の有無から感じる違いだなと毎年気温が上がってくると感じます。
とっても爽やかで気持ちがいいです
パーカーや薄いジャケットとショールが5月はまだ必要ですね。
風がある日は(大体ありますが)薄いダウンも重宝します。

私は今年もマユフカはどこへいく予定もなかったのですが、友達と会ったりしました。
普段ならば大掃除をする期間であったりもします
年末年始は寒いうえにポーランドでは特別日本のような「今年の汚れ、今年のうちに!」という
新年に対する大事な感覚もないので、暖かくなってきたこのマユフカで
家族で窓や外側の掃除をみんなでしたりもします
そしてお昼は庭でソーセージ祭りのBBQをしたりとか

Pole mokotowskie公園にて
公園を歩いていると綺麗な八重桜のようなボンボンのうすピンクの花に出会いました。

下向きにどれも咲いていて、ふわふわでとても綺麗でした。

チューリップはこの5月のワルシャワではどこでも見られます
奥ではお花見のような、これも桜の一種なのか、梅なのか桃の一種なのか分かりませんが
上に向かって伸びて咲く木の下でピクニックをしている人もいました。
いろんな花が咲き始めてどこの景色も目の癒やしになります

このPole Mokotowskie(ポーレ モコトフスキエ)公園はとても広くて
ワジェンキ公園と同じくらいでしょうか
サイクリングをする人、ランニングをする人、インラインスケートをする人。
読書をする人、ゆっくりベビーカーを押して歩く人。
色んな人がいますが決して人だらけ、ということにはなりません。
人口密度が非常に低いので、これもまた湿気が低いのと同じくらい
日常が快適に過ごせるポーランドのいいところですね
パートパートでワンちゃんが沢山居るエリアだったり、若者が集まるエリアだったり、
ビーチバレーができる砂場のバレーエリアもあったり。
今は工事が始まってしまいましたがかつては噴水エリアがありました。
この公園といえば噴水だったのですが、そのエリアはなくなり、
今後はビオトープのような、池となって、そこに石畳のようなものを
少し渡して水の中を歩けるような、そんな感じになるようです

お花見みたいでいいなぁ

湿気がなく、木の種類も違うので樹液も少ない種類なのか虫も少なくて
これだけ緑があってもポーランドはとても過ごしやすいのです。
※しかしこの時期は芋虫が歩き始めるのと、空中に居る小さな虫の塊と、芝生には噛まれたら大変な
ダニが出始めるので、それだけは注意です

木陰で毛布を敷いてゴロン。レジャーシートではなく毛布のようなブランケットというのでしょうか、
布を敷くのが多いポーランド。
周りも気にする必要もなく、お友達と好きなだけおしゃべり。
外って気持ちいいですよね
どちらも見ているだけでも楽しかったです

立派な木が枝で囲まれている場所がありました。
ボチャン(コウノトリ)がまるで巣を作っているような、遠目にはそうも見えて
特別なエリアに見えました。

書いてあった立て看板を見るに、枝が落ちてきて危ないから入らないでね、ということだそうです。
バリケードは柵で覆うことのほうが多いと思うのですが、
こうして自然のものでわかりやすく囲うのもいいですね

小さな白い花が沢山つまって伸びてくる植物。
スイートアリッサムであっているかな、ニワナズナ属か、ミヤマナズナ属か、
詳しくはわからないのですがこの花も5月が見頃でどこでも咲いています

5月、6月は本当に爽やかでとっても気持ちがいいシーズン。
日も長く、午前中のんびりして午後から外へ出ても十分に楽しめます。
ただ朝や日が風が強い日は肌寒いのでショールや薄い上着があると安心です。
薄いロングTシャツやカーディガンがあれば最高気温が20℃ある日ならば
それで1日外を歩けると思います。
7、8月は今年はどうなるか分かりませんが最近はもう35℃などなることが当たり前になってきて
クーラーがないのもまだ普通なのでうちわや扇子、ハンディ扇風機と、
帽子とサングラスはお持ちになることをお勧めします。
日陰さえあれば暑い日でも涼しいのですが、街中は日陰がありません。
なので熱中症から守るためにも帽子は必ずお持ち下さい。
とても乾燥しているので、水分不足にもなりやすく頭が痛くなりやすいです。
通り雨もよくあるシーズンにこれからなりますので
日傘兼用の折りたたみがさは非常に重宝しますよ
今年は5月15日(日)からワジェンキ公園のショパンピアノコンサートが始まります。
9月25日(日)まで毎週日曜日、ワジェンキ公園のショパン像の広場にて
生演奏を聞くことができます。

これからもしワルシャワに来ることがあって日曜日でしたら是非ワジェンキ公園へ
行ってみて下さい
日向は本当に日差しが強くて暑いので、早めに行って日陰の場所をとっておくのが
おすすめです
レジャーシートがあるとより安心です。
それぞれの日のピアニストなど詳しい情報は
こちらのワジェンキ公園の公式HPからご覧ください
(英語版にしてあります)