今年は暖かくて冬もこなかったワルシャワですが、
先日18度まであがったかと思いきや、今日は雪となっている4月1日です。

エイプリルフールの日ですが嘘じゃないですよ
レンギョウが雪をかぶっていました。
今日の最高気温は3度、最低気温は−1度、
体感気温は風が強いため−8度となっています。
4月のワルシャワで雪が降るのは特段珍しいことではないのですが
最近暖かくなっていたのでちょっとびっくりでした

今週は今日が一番寒いみたいですがそれでも上がっても8度くらいなので
寒いウィークとなりそうです。
今月はイースターがある月です。
今年のイースターは4月17日(日)なのですが、
イースターというのは一年で1番重要な日です。
それもあってか準備でカレンダーを見ても分かるように前後色々書いてありますね
Wielki Czwartek ヴィエルキ チュファルテク(偉大な木曜日)
Wielki Piątek ヴィエルキ ピョンテク(偉大な金曜日)
Wielka Sobota ヴィエルカ ソボタ(偉大な土曜日)
と、祝日ではないのですがそれぞれミサがあったりちょっと特別な平日です。
とは言え、ここまでちゃんとやる人は私は主人とその周り以外知らないので
よっぽど敬虔な人に限るとは思います
ほとんどのポーランド人がちゃんとやるのはイースター当日の家族で朝食、だと
思うのですが、ミサは行く人すら年々減っているのでこれも消えていってしまう
伝統慣習の一つなのかもしれません。
自分の文化ではないですが、ちょっと悲しいなと思ってしまう私です。
昨日、あまりにもやることが見つからず、
そんな時に一番の暇つぶしになるレース編みしていたら
ちょっと可愛いものが出来たので、それを今日は残しておこうと思います

今まで編んだこと無い図を書いてあった編み図通りの数で編んでみて、
「なるほどね〜」となったところで次の柄へ、と
それで10段くらいでしょうか、正方形のように柄が変わっていったら
面白いなと思ってそのまま4種類そのまま編みました
和柄が並んでいるような、<少しの色々をたくさんの詰め合わせ>って
魅力的で好きなのです
食べ物は特に顕著だなと思うのですが

ということで、ちょっと珍しい柄だと思うので
編み図もネットで拾ったものですが以下どうぞ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ダイヤモンドカットのような円が並んでいるように見える編み柄

これはもう少したくさんの面積で並んでいるとよりわかりやすいと思うのですが
ダイヤモンドカットされたような、円がたくさん並んでいるように見える柄です


これも拾い物ですが、たくさんの面積で編むとこのようになります。
エレガントで可愛いですよね
太めの糸で編んでも可愛くなりそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ダイヤ柄◇がかわいい編み柄


これに似た編み図はたくさんあって、全部の段で同じように編むのが多いのですが
これのほうが◇が綺麗に出る気がします。
私の編んだ物はまだアイロンをかけていないのでちょっと崩れていますが
綺麗にならんで可愛いですよ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★変わり種のペンのくるくる柄

ちょっと面白い柄だなとおもって編んでみました
くるくるしたような柄が見えますか?

5目のピコのようなものを中に入れて、
次の段でその上をとって編んでいくと固定されていくという
面白い柄です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★めちゃくちゃなようででもなんだか可愛い珊瑚柄

編んでいるうちに途中でわからなくなってしまって
もしかしたら私が編んだ物は間違っている所があるかも知れないのですが
とても面白い柄です
♡

整列しているわけではない、対象でもない、でも編んでいく分には同じことの
繰り返しなので簡単です
珊瑚みたい!と思ったのですが、夏っぽくて可愛いな〜と思います
こうして少しずつつなげていくのも編み図柄見本のようで
面白そうです
また手が空いた時に作ってそのうち1枚のランチョンマットにでも
なったらいいですね