🍖生物(基本的にお肉だけですが)だけは信用ならないと
スーパーに出向いて買うようにしているので、ネットスーパーでは買っていません。
これは主人のこだわり?ですが、なかなかスーパーに連れてってもらえないので
肉不足です😮
ハムやサラミは買うのですが、やっぱりメインにお肉がほしいですよねぇ
(魚は言わずもがななんですが😫)
このコロナ禍もあって、私達はいつも人が少ないであろう20時以降に買い物に
行くようにしています。意外とスーパーも22〜23時までだったり
曜日によって違うのですが遅くまで開いています。
人が少なくていいのはいいのですが、
新鮮なものは残っておらず、また欲しかったものも売り切れていたりで
残念なときも多々…。
クリスマスのイヴニングディナーに必要なものも揃います🍴
食べるものがお節のように決まっているのです😉
しかしながら、
毎回多くの周りのマスクをせずにおしゃべりする人達を気にしながら買い物するよりは
気がとても楽です😊
自分から出来る対策で、私達は今しばらくこの生活だなと思うのですが
これももう慣れてきたのでこれが定番化しそうです。
本当はちゃんと一つ一つ商品を見て買いたいですけどね。
特に野菜は毎回当たりハズレがあるので、スーパーに行けた時に買うときもあります。
気になる普通に買うのとネットスーパーでの値段の差ですが、
正直スーパーで買うのとあまり変わりません。
というのも、
Friscoというのはいつもクーポンを配っていてそれが結構大きいのと、
うちの周りのスーパーはそもそももとが高く、
更にインフレで値上がりしていて、送料を入れてもほとんど変わらないのです。
それでいて、家へのデリバリー時間も選べるので助かります。
それもすべてアプリでオーダー&決済が出来るのです。
今は凄いですね〜なんでもアプリがあります。
全国どこへでも、というわけではないみたいですが都市部には
どんどん広がっているのできっと使っている方も多いと思います。
他にも「10分以内に届けます!」というサービスをしているところもあったりして
家から出ずに日用品が簡単に手に入るようになりました。
Friscoのトップページ。
クリスマス前なのでコカ・コーラ😃世界共通ですね😉
Amazonのポーランド版も最近出来たり、もともとAllegroという楽天のようなものも
あるのですが、配送するのはそれぞれの業者ですぐ発送してくれる人もいれば
しばらく待たなきゃいけなかったりマチマチです。
その点、これはスーパーの商品ではありますがFriscoのように事前に
「いつの何時」と配送時間が指定出来るのはとても便利です。
洗剤やトイレットペーパー、シャンプーや季節のお菓子やプレゼントになるような
セット品などもあります😃🎁
日本ではもともと配送の時間指定は当たり前ですが、
ポーランドでは普通ではないのです😂
これはどの辺りまでいったら普通なんでしょうね?
むしろ遅延は普通、紛失も多くありますから
届くだけでもありがたいものです。
日本の配送のクオリティ、サービスの多さは本当に世界一なんじゃないかと思います。
配送業者の方に深く感謝です。
ということで、日常生活の一部ご紹介でした。
食べ物をそれぞれの場所へ仕舞った後は
勿論、これを作りますよね🤭
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また〜!