果たしてペーパーナプキン加湿器は効果あったのか?という後日談なのですが
体感としては、あんまりないような、
でも無いよりはマシなのかなのような
?

ペーパーナプキンを広げすぎると滴ってしまっていたので
少し真ん中に寄せて上に立てるようにしました。
数時間後、ペーパナプキンの縁が茶色になっていて
!
どこから茶色が出てきたのでしょう?
インクが集まった?
(ちなみにこれは随分前にIKEAで買ったものです)

3日後。縁の茶色が増えてきて、茶色のところは乾燥しており
固くなっています。
これはなんなんだろう?
数時間で茶色になってしまうので、不潔なわけではないと思うのですが
これは一晩使い切りで変えたほうがいいのかな
?
なんとか部屋の湿度をあげるべく、しかし手軽に出来るものを模索しています。
これは場所もとらず、少しずつ蒸散はしているのだと思うので
きっと効果はあるのだろう!とちょっと続けてみようと思います
何よりも、気分としてもこの乾燥した部屋に濡れたものがあるだけでも
ほっと出来るのです。
コーヒーのやつのほうがやっぱりいいのかな
ポーランド生活での乾燥は私にはいろんなハプニングがあって
例えば
●乾燥で吹き出物が出来る
●乾燥肌になってしまい、粉を吹くという意味が自分の体でわかる
●柔軟剤使ったとしてもすぐ乾くためか服のシワが伸びにくい。タオルが固くて痛い。
●日本生活ではほぼ使ったことがなかったボディクリーム、ハンドクリームなどが必須に。
●秋冬は静電気が恐ろしく、どこを触るにもパチッときて手を洗う時の水道の蛇口、水にもパチッ
に乗るときにもパチッ
静電気除去のアレがないと心臓に悪い・・・という冬生活です
↑これがその静電気除去のアレなのですが、
本当に素晴らしい!
光具合で静電気ためている具合がわかるものです
ピカッと強く光ったときは「使ってよかった〜!」と心から安堵。
逆にちょっとしか光らないと「そんなもんだった?笑」と思ったり
これを持って家中歩いて
「この部分は電気通さない素材だったのか」と分かったり、それも面白いものです
静電気で悩んでいる方にはとてもおすすめなので、身の回りにいたら
是非プレゼントしてあげてください
思えば私の人生で<これはいい!と心から思う小物ランキングトップ5>には
間違いなく入ります
あとの4つは何かな・・・
でも、どちらかというとこの乾燥生活は面白いと思うことも多くて、
つづく↓2へ