いよいよ明日に迫ったイースター(Wielkanocヴィエルカノツ)本番!
昨日は金曜日のDroga krzyżowaという行事がありました。
バチカン市国でも勿論行われるこちらの行事はオンラインで見る事が出来、
現地時間20時より生中継をしていました。

tvp.info
そして今日土曜日もまた特別な行事があります。
Święconka (シュフィェンツォンカ)といって、
かごに食べ物を入れて教会へ持って行き、
その食べ物を聖なる食べ物へと聖水をかけてもらうものです。

ベランダからも籠をもって教会へ向かう人々が見られました
今日はこの籠(Święconka)について書こうと思います
この籠の中身は入れるものが決まっていてます。(以下wikipedia参照)
- たまご(新しい人生、生活のシンボル) ピサンキ又はそのままでも。
- 羊型のケーキかバター もしくはAllelujaとかかれたチョコレートなどイエスキリスト関連のもの
- 塩(キッチン用品そのまま)
- 胡椒(キッチン用品そのまま)
- ソーセージ
- 西洋わさび
- 蜂蜜(これは主人も初耳だというので地方に寄るのかも?)
- パン(※błukiではなくChleb。カイゼルカじゃなくて楕円の大きいアレ)
- イースター用の富士山みたいな形のパウンドケーキ(babka wielkanocna)
これらを籠にいれて、
ネコヤナギが一番ポピュラーですが、つげの葉やブルーベリーの葉で籠を飾ります。
我が家のŚwięconkaはこちらです

入っているのは塩、胡椒、ゆで卵、ソーセージ2種類、
バベチュカとパンです。
まわりは柘の葉のつもりのデコレーション。
羊型の物を忘れていて、しかし羊は重要だしどうにか・・・!!
と見つけたのが未年用のスタンプ!!これだ!!
イースター用のカードに押して、ついでにこれまた見つけられなかったネコヤナギを
模したものを貼り付け、雰囲気だけでも
小さな卵型のチョコレートは主人が後から追加
これを持って、教会へ行ってきました。
去年は行かなかったので分からないのですが、今年はコロナだからなのかただ変わったのか、
前はテーブルが置いてあってそこに来た人から並べていき、
そこへミニミサのような事を外でして聖水をかけていくものでした。
今日のは、それぞれで籠を持ったままで、
教会から神父さんが出てきて階段の上からミニミサをして、
円形にならんで聖水を上から軽くかけてもらうだけでした。
(実際かかっているかどうか分からない位の人もいました)
これでこの食べ物たちは聖なる食べ物となったわけで、
たまごは「Świąteczne jajko」に。
ソーセージは「Świąteczna kiełbasa」に。
それぞれグレードアップです
これらは明日の朝食べます。
料理をする時に、2人だけだとそのまま全部使えてしまいますが
大人数の場合には全部を聖なる食べ物では作れないので
それぞれを分けるようにして、
「これがŚwiąteczne jajkoだよ」とか
「これはŚwiąteczny chlebだよ」とか分かるようにします。
それぞれ一応見た目は全く同じですが
特別な物という事で有難くいただきます。
私にはあまり聖なるという気持ちは分かりませんが、でもちゃんと準備して
わざわざ外へ持って行って何かしてもらって、
という段階を踏んで、
日常のものだけどもそれにちょっとした特別感が加わって
こういつものものが特別になっているってなんだかいいですよね
イースターは朝ごはんが一番重要です。
なのでイースターはいつもお呼ばれが朝なので(正確には9時頃などちょっと遅いですが)
ポーランドへ来たばかりの頃は「朝から行くのかい!」とびっくりでした
クリスマスはイブニングディナーなので、24日の夕方にお呼ばれですから
まだ朝はゆっくり支度して行けたので良かったんですけどね
ちゃんとオシャレして行くので、それもまた特別感。ちょっと緊張感も。
日本でも御盆やお正月はありますが特別そこまでオシャレして行く事が
なかったのでこちらでは自分が完全なるアウェイと言うこともあり
お呼ばれ行事というのはただ遊びに行くよりも気合が入っていました。

このイースターのパームについても書きたい…
去年も今年もコロナ禍の為に<イースターも集まらないように>という事になっているので
主人のお祖母ちゃんは一応1度目のワクチン接種は終わったようですが
もうすぐ2回目もあるということで、
会いに行くのはしばしおあずけです。

とても久しぶりにいった教会。
外のクロッカスはもう少しで咲きそうでした。
今日は最高気温9℃とまだ風の冷たい日でしたが、
日がのびて、こうして花も咲き始めて春を感じ始めました

ekspresjaroslawski.pl
Rudnik nad Sanemというところではこんなに大きなŚwięconkaが!
ウクライナに近い東の方なので遠くて見に行けないのが残念ですが
こうして町ごとお祝いしている雰囲気がこのコロナ禍でもあるのがいいですね
よいイースターをお過ごしください



***過去のイースター記事***

★ポーランドのイースター<Wielkanoc2016>
★もうすぐイースター!2016(イースター時期のTVCM)

★Wielkanoc 2015 イースター!1日目
★Wielkanoc 2015 イースター2日目Lany poniedziałek!

★イースター前のイベント2014<Droga Krzyżowa>

★〈趣味〉イースターエッグで窓を模様替え(無料編み図付き)