
ポンチュキたくさーん!
このお店は色んな味があって悩んでしまいますが、
「ポンチュキと言えばバラジャムでしょう!」と私は決めています
ポンチュキは伝統で言えば中身は薔薇のジャムなのですが
コストがかかるからかどこにでもあるわけではないのです。
バラジャムは初めて食べた時には少し違和感があるかもしれませんが
優美な味と言うか、かといって香水のようなバラではないので
思っているよりも美味しいですよ~♪
という事でポンチュキも買いました。
ついでにエクレアも買いました。
しかし私のお目当てはシュークリーム!

ドーナツの山の隣にある「PTYŚ」プティシュが
ポーランド語のシュークリームです
ついでにプティシュも名詞変化見てみましょう。
単数 1 Jeden Ptyś プティシュ
複数 2 Dwa3trzy4cztery Ptyśie プティシエ
5 pięć ,6 sześć・・・ Ptysi プティシ
と数によって変わりますがこんな感じで
プティシュもプティシエもプティシ全部シュークリームです。
可愛く言うとしたらPtysiu プティシュでしょうか。
-ekではなく-uバージョンもあるのが可愛い言い方です。
このŚはシよりシュに近いシです。
(でもszyでもないしsiでもszでもないので絶妙なシ)

はーい買ってきました!
ただいまー!
そしていただきまーす
(新しくランチョンマット縫いましたー!ポルトガルの布です!)
夫「Szmacznego~(シュマチネゴ)おいしくどうぞ~」←食べる人に言う言葉
私「Dziękuję~(ヂェンクーイェ~)ありがと~」←言われた人が言い返す言葉
「いただきます」という意味の単語がないので、
勝手に食べ始めるのがポーランドですが食べる前に他の人が
他の人に向かって「美味しいといいね~」「美味しいよ~」「美味しくどうぞ~」
のような意味で他の人に言います。
自分で自分には言いませんのでこれがいただきますとは違うところです。
そして言わなきゃいけないわけではないので、勝手に食べ始めるのがまず基本です。
(なので結婚式でも
でも、気付いたらもう周りは食べ始めててびっくりします
)

しっかり入ったクリーム。ずっしり重くて大きさも大きなシュークリームです。
皮も硬めの生地なのでかじっては食べられないからとりあえず
すくって食べることに。しっかりなクリームも余裕で掬えるほどどちらも
しっかりして食べ応え抜群なシュークリームです
生クリームは日本で食べる生クリームの味ではありません。
もっと脂肪分が多いのかな?いわゆるバタークリームに近いかな?
そしてバニラの味がついています。
これはこれで美味しいのですが、生クリームに関しては常々思っていますが
日本のショートケーキのあの生クリームが食べたい。
あのいつもの味がここでは未だ見つけられません
何が違うんだろうな~乳牛は沢山いるし乳製品は沢山あるのに
求めている味がない。
ドレッシングのように色々混ぜるような、そうした何か手を
加える必要があるものではないのに、何の違いなのでしょうね
これはこれで美味しいのですが、今では日本に帰れた時に
生クリームの何かを食べるのが楽しみの一つになっています

上蓋でクリームを半分食べ終わり、次下の文でかじりついたら
なんとmalinaマリナ(ラズベリー)ジャムが出て来ました
シュークリームの中にもジャムが入っているのかい!?
(このあと食べたエクレアにも入っていました)
ラズベリージャムなところがポーランドっぽいなと思いますが、
ラズベリー好きなので嬉しいハプニング
主人も「ジャム入ってたね!!」と言いに来たので珍しいのかな?
外に出るのは2週間に1度出るか出ないかくらいの生活をもう何か月続けているか
分かりませんが、ベランダに毎朝一瞬出るだけでそれ以外は出ません。
ネットスーパーがあるので食べ物にも困らず、散歩はしたいのですが
天気次第な所もあるので寒い日が続いていたこの頃は家でエクササイズをしています。
たまに外に出て、かつお店があるような所に行った時には
楽しみが色んな所に見つかります。
この日はスイーツ祭りになりました
甘いものは幸せになれますね
さてさて、暇なので最近の世間話も少し。
ポーランド、いやEUで括った方がいいでしょうか。
まだまだコロナは治まる気配はありません。
勿論国ごとに政策や住んでいる民族(含移民)も違うので全然違うとは
思いますが、ざっくり言えば白人と日本人は考え方、
価値観が文化から根底から全然違うと強く思います。
ロックダウンが出ているほどだとしてもマスクをしない人も沢山います。
本当に不思議だと思うのがベビーカーを引いているお母さんほど
マスクをしていない。てっきり小さい子がいる人程気を遣うと思っていました。
色んな所から外人との違いを気付くというか、知っていたけど目の当たりにして
より現実感を持って「本当に違うもんだな」と納得する毎日です。
友達にも会いたいですが、感染を気にしながら、罪悪感もちらつきながらの
状態で会っても心から楽しめないので、今は誘ってもらっても断って代わりにチャットや電話で
楽しんでいます。
断っても変な空気にはならないのでその辺りは心が軽いですが、
「でも遊びたい!とりあえず誘ってみよう!」が勝ってしまうのでしょうか、
ロックダウンしてるんだからって言ってもちょこちょこ連絡が来ます
本当に嬉しいですけどね、何かあってからでは遅いですからね。
セロトニントランスポーターの少ない日本人の不安からの用意周到さといいますか、
ポーランド人もおそらく他のヨーロッパと比べたら少ない方なのではないかと
思うのですが(ずっといつ支配されるか分からない状況で生活してきた人達だし)
それでも天災はほぼないですし、日頃天災と常に隣り合わせの日本人とは
やはり何か予測出来る事への対策感が違うと思います。
会いたいのはやまやまなのですが、それでもいつでも繋がっている友達が
いること、そしてそんな友達と気兼ねなく繋がれることは有難く思います
このブログやinstagram、twitter、Facebookなど場所も様々。
Tiktokは使っていないので分からないのですが
LINEなどのツールも沢山ありますよね~最近signalと言うのが増えて
それぞれ人によって使い分けているのですがどれだけあるんだい!と
一人でいつもアプリの数を見て思います
今までに実際ご案内した方々と繋がっていられるのも嬉しいですし、
会った事がないけども気軽にコメントやダイレクトメッセージをくれて
お友達のようになれたりして、これからも嬉しいことがあるといいな~と
思いながら、それぞれただのユーザーとして使っていますが
日々の楽しみの一つとなっています。
このブログがあなたの楽しみの一つになっていたら
とても嬉しいです。
私も続けていてよかったと思えます
最後まで読んで下さりありがとうございました。
それでは、また