今年も私の大好きな日が来ました

2020/10/31!ハッピーハロウィーーン!

スーパーにも並んでいるカボチャにウキウキしていた10月。
あっという間に過ぎてしまいましたが先日はハロウィン!
という事で、だからなんだという人がほとんどなところですが
私が一人楽しんでいた様子をレポートしていきたいと思います
私は早速朝から仕込んでいたも準備に取り掛かりました。

先日このブログでもおうちハロウィン楽しむレシピの記事を書きましたが
その一つにあった「蜘蛛の巣チョコレート」を私も作ってみました!

ホワイトチョコレートはすぐ溶けて柔らかかったので
太さがバラバラですがこれもお皿に並べばなかなかです

ジャーン!
いかがなものでしょうか♪
ちなみにプリッツ部分は大粒の塩がついていて、しょっぱさと甘さが
丁度良くて、すぐに食べてしまいました
これは普通のチョコレートよりホワイトの方がオススメ。
勿論普通の出も美味しいと思うけども、ホワイトだから美味しい!という
美味しさがあります
これは後で何度も作って食べていました
ハマります。

お菓子も沢山用意しました♪

ワーイワーイ早速よそって(?)いきます♪

このパスタもかわいいでしょう♪

しょっぱい日本でもありそうなつまみナッツとチョコサンドクッキー。
この組み合わせ、エンドレスです。最高です。

ちなみにチョコレート蜘蛛の巣の他にも、プリッツ×チーズの箒にも
挑戦したのですが、チーズが硬くて、頑張って薄く切っても折れてしまって
これはナチュラル過ぎるからでしょうか…巻くという事が出来ませんでした
涙
よって断念。

いつものインカには甘ーいマシュマロを溶かして飲んでみたり
ボレスワヴィエツのマグカップも、ハロウィン柄の物です♪

やすーいただのパッケージだけのチョコレートかと思いきや・・・
一つ一つ絵柄が違いました!
しかも絵柄の型も非常に凝ったデザイン!!かわいい!
これは嬉しいサプライズ

パンプキン型のシリコンモールドで焼いたケーキは、
顔の部分の穴をチョコレートで埋めてみたらどうだろうと試した結果

・・・なんとも残念な結果になってしまいました

ここで止めておけばよかった…。
しかし、味は美味しかったので◎ということで
パンプキンスープも沢山作ってほぼ毎日食べていました

残念ながら日本のかぼちゃほど甘くはないのですが
そこは蜂蜜や砂糖で補ってなんとか
色々やっても結局1日だけ、しかも私一人…
なんという寂しい事でしょうか
でも楽しいからいいのです!昔からの毎年の恒例行事なのです!

しばらくチョコレートには困らない生活を11月は送れそうです