
機内席の埋まり具合ですが、8割以上ではないでしょうか、
見た目には殆ど埋まっているように見えました。
幸運な事に私は3列席に一人でした。
プレミアムエコノミー、ビジネス席は販売がありませんでした。

離陸してすぐコロナ用の紙が配られました。
どのフライトで来たか、席番、2週間以内に中国へ行ったか、また他の国は、
滞在先(隔離)はどこか、つながる電話番号、緊急連絡先などです。

CAさん達の防備もしっかりでした。
不織布のカバー服、マスク、手袋そしてゴーグルをする人も。
搭乗客にもゴム手袋をしている人がいましたが
現在ポーランドではスーパーへ行くときには手袋をしなければなりません。
日本でゴム手袋なんて家庭にある人いるでしょうか (手術や実験に使いそうな薄いゴム手袋です)
幸い私のポーランドの家には数年前に買ったゴム手袋があったので
主人も今スーパーに並んで買い物が出来ています。
でも手袋って意味あるのかな…手からウイルスが出ている訳じゃないのに
その手袋した手で色々触るんだから要は同じ気がします。
家に帰って手袋とれば手を洗わないで済むからかなぁ
でもその手袋にウイルス付いてたら捨ててもそこに残っている…
洗って捨てるのか、洗ってまた使うのか……としばらく考えていました。

機内食はいつものは無く、飛び立って少ししてからハムサンドイッチが配られました。
味的にこれはポーランドのパンとハム!
あぁ久しぶりのポーランドのパン!美味しい!!
事前に仕入れた情報でサンドイッチしか出ない事は分かっていたので、
足らないだろうなと思い焼き芋を二本、昨日の夜に焼いておいた私。
そしてデザートにどら焼きも持ち込み済。ぬかりはありません

しかし予想外に飲み物が沢山貰えました。
というか周りを見るとこんなに配られたのは私だけな気がしましたが
・ぶどうの実入りジュース(何故か韓国の)
・梅ジュース(日本の)
・水1.5l(ポーランドの)を丸1本!
それからチョコウエハースと、あとからおつまみのピーナッツ。

ピーナッツが出てから照明がおち、
到着前までずっと落ちたままでした。
映画を何か見ようと思い、「賭ケグルイ」という邦画を見ました。
浜辺美波ちゃんの笑顔がコワカッター
そのあとで眠くなったので私も寝ることに。
飛行機で何が辛いって足が伸ばせない事と横になれないことですよね。
11時間位横になれなくてもいいですが、せめて足は伸ばしたい!
隣がいないだけでも楽ですが3列あるので体は快適に過ごすことができました。
機内もとても静かで、こんな静かなフライトも久しぶりでした。

到着1時間前に明るくなり、チーズサンドイッチとお煎餅。
ハムチーズかと思ったら種類の違うチーズのみのサンドイッチ。
チーズをこんなに使って贅沢!

そしてしばし揺れて気持ち悪くなってしまいましたが
無事ワルシャワに到着!
しかししばらく降りられませんでした。
一人一人、書いた紙の回収とそこに体温チェックを書く仕事が
軍の人によって行われました。
そういえば先にプレミアムエコノミーの所から若い男性が降りて行きました。
何も言わずにでしたが、雰囲気的に日本出発する時点で熱があり
一人別の所にいたようでした。顔も赤かったし離れている所に座っていて
CAさんに指示されながら移動するって事は・・・そうじゃないかな。

ショパン空港では1.5mずつテープが貼られていました。
アナウンスでも距離を置いて歩きましょうと流れていたのですが、
誰一人そうする人はおらず。
一人くらいいないのか、空港スタッフも注意しないのか、と心の中で思いましたが、
外国なのでそう思うのも日本人の感覚の押しつけになってしまうので
これはそういうもんだと思うしかありません。
そして、こうやって空港ですらルール守らないんだから感染しやすいんだよ、とも
思いました。到着してマスクを取っている人もいました。
そんな中、パスポートコントロールで再び滞在先(自宅)の住所、電話番号を
伝えました。
到着ロビーも誰も待っている人はおらず(おそらくこれも禁止?)出口も一方通行で一部だけ。
主人が車で迎えに来てそのまま家に帰りました。
まだ私のようなすぐ帰れるところに住んでいる者はいいですが、
地方の人はこの後計画されていた特別なバスなどで時間をかけて帰らなければなりません。
さて、思ったよりも危機感を感じないまま家に帰って来ました。
4/18まで、これから自宅隔離に入ります。
自動的に主人も一緒に隔離対象になるようで家で過ごします。
有給を使い、今朝までに買い込んでもらった食料でなんとか2週間生き延びます。
(ピザやケバブのデリバリーはあるのでもし無くなっても大丈夫は大丈夫です)
ごみを出しにも出られないので、ごみをどうしようかと思いましたが
ベランダは出てもいいそうなのでベランダに置いておけます。よかった!
現在は一般の人でも外出自粛要請はかかっており、
スーパーはレジ×3の人しかお店に入れず、外で待たなければなりません。
またスーパーに入るにはゴム手袋をする必要があります。
ミサは5人しか教会に入れないので多くの人はテレビまたはラジオでするそうです。
時差ぼけがまだつらいところですが何も焦ることはないので
のーんびり家で過ごそうと思います。
長くなりましたが残しておきたかったので最後まで読んで下さった方
お付き合いありがとうございました!
皆様もどうかお気をつけてお過ごしください。