(2018/10月中旬の初アメリカ旅行記です。)
(何故か写真がカクカクずれていますがどうしても直らないので許してください)
ロシアンヒルのロンバートストリートから次は
港のフィッシャーマンズワーフに来ました。
大きな蟹マークの看板がとても目を引きます
久しぶりの海の香りです。
そしてレトロなサンフランシスコのトラムも初めて見ました。
トラムって共通単語かと思ったら、これはサンフランシスコの
Fラインという乗り物だそうです。

フィッシャーマンズワーフでのお楽しみは
ずばりクラムチャウダー!

どこも値段は同じだったのでとりあえず目に入ったこちらで。
クレジットカードも使えて便利でした

Clam Chowder のbread bowlで8.75ドル。1,000円ほどでしょうか。
サワードウという酸っぱいパン(でもライ麦という訳ではない)の器に入った
クラムチャウダーがここの名物だそうです。
クラムチャウダーといえば10年前にサイパンで食べたスープが美味しかった…
そんな事を思い出しつつ、
それ以来アメリカのクラムチャウダーは絶対に美味しいと思っていたので
とっても楽しみにしていたのでした♪

そしてイカリングも♪
イカリングなんてどれだけぶりでしょうか、
ポーランドでは海鮮は滅多に食べられないので
見た瞬間に「これも~!」と注文。
お味の方はというと・・・
「美味しい~~~!!!

」
クラッカーも一緒についてきて、写真の様にクラムチャウダーに入れて
一緒に食べるのだそうです。
風が少し冷たかったですが日差しが暖かく、何よりも外のベンチで青空の下
お喋りを楽しみながら一緒に食べるという環境が
さらにクラムチャウダーを美味しくさせてくれたと思います
パンも食べ着る事は出来なかったけどもお腹いっぱい!
ごちそうさまでした
辺りを散策。
「そう言えば、まだ日本にもないサンフランシスコ発のコーヒーショップがあるよ♪」
と教えてもらったのが

こちらの「Peet’s Coffee&Tea」ピーツコーヒー

現地にしかない、現地ならではの物に出会えるととても嬉しいです。
今は本当に世界中でシェアし過ぎだと思うのですが、その必要はあるのか
商業としてのボーダーレスがいいのかもしれませんが
旅行好きとしては、赴いたからこそ見られる物は日常にもあって欲しいと思います。
近い将来これも日本に来る日が来るのでしょうか?
お店は先ほどのサワードウのお店「BOUDIN」ショップと繋がっていて
中はお客さんで賑わっていました
店員さん側のスペースが広くて働きやすそうでした。(青いTシャツの人は店員さん)


BOUDINのオリジナルグッズも色々売っていてどれも可愛かったのですが、
この旅がまだ先が長かったので見て満足しました。

しかしここのクラムチャウダーはここでしか買えない事が後で判明したので
後日クラムチャウダー缶を買いにまた来ました
外からもキャラクターパンというのでしょうか、作っている所が見られました。
ここでこのサワードウの物凄く酸っぱい香りが充満していて
私にはちょっと強かったので長くは見ていられませんでしたが
このワニのパンは本当に大きく、サワードウもフワフワなところから
形作っているのが見られたので見る価値アリです

コーヒー片手に湾岸をお散歩。
そして近くに見えるアルカトラズ島。

アルカトラズ島ツアーもあるそうです。
すでに収監所としては使われていないので中も見られるのが面白いのかな?
有名な方々が入っていたという所ですが、その有名な方々を
あまり知らないので、アルカトラズは歌詞で出てきたアレか!という方で
感動をしました
しばしここでもベンチに座ってのんびり。
サンフランシスコののんびり具合が分かる場所でした。

さてそろそろ移動時間。
車に乗ってセントラルへ。

サンフランシスコの一般道を車で走れる貴重な体験。
Aさんには本当に感謝です。普通の観光では見られない、これぞ本当の
現地の方が普段見ている、している日常生活風景を見ることが出来ました。
これぞ「地域文化」を感じます。

カクカクした出窓がアメリカスタイルなのかな。

ど真ん中にオベリスクのようなものがたっていてびっくりしました
手前の丸い建物もレトロですね。色も珍しい!

信号待ち中だって楽しいです。
走っている車、セントラルの道の狭さ、並んでいるお店。

古い建物のレリーフ。


車内でも見えるものから色々教えてもらってとても楽しい1日でした。
Aさんにはまだまだお世話になったので後程再び登場します。
*******************************************************************
ここからは後日、主人とノブヒル→ロシアンヒルと歩いてやっと
フィッシャーマンズワーフに到着した時のものです。

Denny’sってアメリカにもあるんだと初めて知った瞬間。

フィッシャーマンズワーフにある沢山のお土産屋さん、レストラン、などなど

この日は違う路面電車が走っていました
ちなみにこの日も同じところで同じクラムチャウダーとイカリングを食べました

前回歩かなかったピア39付近を散策。
ここから釣りツアーなんかもあって、主人はいいないいなぁ~と見ていました

釣りから帰ってきた人たちが船上でお魚をさばいている所に
なにやら待っている黒い影・・・

サンフランシスコのピア39と言えばアシカが横たわっているという事で
有名ですがこの内側の方まで泳いできておこぼれを待っている
アシカに出会えました

船長さんは慣れた手つきで魚をさばき、そして少しアシカにあげていました
水族館以外でこんな間近で本物のアシカを見たのは初めてです。
可愛くてしばらく眺めていました

名前につられてここへも行ってみようと・・・

海賊船のようなカッコイイ大きな船が止まっていました。
碧の海とアメリカという土地柄、パイレーツオブカリビアンをより彷彿させました

ここにもお土産屋さんがあったのですが閉まっていて残念。
コインをつぶしてつくるスーベニアコインマシーンはここにも
あったのですが、1/4コインがなくて作れませんでした。これまた残念

のんびりしたのでセントラルへ戻ります。
ずーっと坂が続いているのがよく見えました。
ここは上りだけですが、あがればまたおりてまた登坂で・・・と
本当に何故サンフランシスコは平らにならさなかったのかと
不思議です。自転車じゃとてものぼりきれない坂です
「ここはきっと車はほとんどAT車だよね、じゃないと大変だよ!」
と主人と話していました


ちなみにポーランドはマニュアル車が殆どです
もう歩く元気がなかったのでUberでセントラルへ戻りました。
ここがサンフランシスコの中心地「ユニオンスクエア」です。
工事中でしたが、きっと今頃は新しくなって待ち合わせだったり
のんびりする場所となっているのでしょうか
このユニオン広場の周りにはMacy’sやグッチ、ブルガリ、シャネルが
あって銀座のような雰囲気でした。

ずっとホテルの前を歩き回る少人数のデモが行われていました。
ホテル従業員の給料をあげろー!というデモだそうです。
なんで日本の国旗が出ていたのかな?
ユニオンスクエア周辺はほぼ平坦。
この辺りだけは歩くのも楽でした

スタバに入ってゆっくりしていた時に、後から入ってきたおじさんが
隣に来て話しかけられてしばらく世間話をしていました。
観光できたの?サンフランシスコは初めて?
ここは昔はこんな所でね~と地元の方とおしゃべり。
その後ショッピングをしてサンフランシスコ観光は終わりです。

次はサンフランシスコ周辺でのお買い物日記です
*************US(SEA-SFO-LAS)旅行記**************
<US旅行記>初めてのアメリカ
<US旅行記>シアトル観光スターバックス一号店へ!
<US旅行記>シアトル観光航空博物館
<US旅行記>サンフランシスコ観光1-橋と坂
<US旅行記>サンフランシスコ観光2フィッシャーマンズワーフ
:
:
続く
******************************************************