2018年初耳の一つとなったワード。
どうやら日本人観光客にもとても人気らしい
アメリカンスーパーマーケットだという。
売っている物は少し高めで、売り物のパッケージが可愛いらしい。
そんなスーパーが日本人観光客に人気の理由の一つが
エコバッグ。
なんとアマゾンや楽天でも販売している程に
人気らしい。果たしてどんなものなのか

*********
この度初めてアメリカへ行く事になりました。
海外旅行は色々と訪れているのですが、
アメリカ大陸は初上陸となるために不安で一杯です。
そんな中、丁度行先の都市にガイドを通じてお友達になった現地の方がいて
今年もワルシャワで再会を果たしたばかりなのですが
あら!じゃあ今度はアメリカで会えますね!ということで
ご縁に感謝しながら、観光計画から現地の事を色々教えてもらいました

アメリカと言ってもとにかく広くて、西と東、北と南、
週ごとにもう話を聞いていると国が違うんじゃないかってぐらい違う。
それに加えてアメリカと言えば人種のサラダボウル。銃社会。
最早ポーランドでは
(日本としても)考えられない世界なのですが、
こればかりは行ってみないと分からない。
そんな中、私が楽しみにしている事の一つにショッピングがあります

お勧めのお土産として「これ知ってる?」とこの話題に。
Trader Joe’s略してトレジョと呼ばれているスーパーの袋が日本でも有名だよ〜♪
トレジョとは・・・?早速検索!
すると出てくる出てくる
色んなバッグ!
どれも色使いや柄が可愛い!
地域限定も多くあると知り、更に調べていくと
現地でもコレクターがいるほどの人気でエコバッグの福袋もあるのだとか。
そんなことを知ってしまった限定好きミーハーな私は
丁度最近アメリカ出張が多い主人がまたアメリカへ行ったので
限定品を見てみたい!!と自分は行かない都市のものを
試しに買って来てもらう事にしました

そして、買って来てもらったのがこちらです。(表面)
エコバッグは布製とビニール製があるそうで、写真はビニール製のもの。
なんと一つ$0.99という安さ!こんなに可愛いのに!
今回は主人が訪れたのがワシントンDCとシカゴだったので
都市限定を含め、お店にあったものをそれぞれ買ってきてくれました

(一緒に行った同僚も気に入って買ってきたそうです

)
青い鷲のマークが入ったものがワシントン限定です。
白頭鷲かっこいい~!!

ポーランドのは真っ白ですが
アメリカの鷲は白い頭の鷲
(名前そのまんまだ
)がかっこいいですね~
ホワイトハウスがまたワシントンっぽくていい!左のグレーがシカゴ限定。

(裏面)
シカゴは全く知らないので何のイメージもないのですが、どれも
よくよく見ると全面可愛かったので、記念に全部残しておきます。
(ワシントン限定)側面1
ワシントンと言えばリンカーン像!
側面なのにカッコイイ。凝っているな~
(ワシントン限定)側面2
こちら側もかわいい!
ワシントンにはこんな街並みがあるのかな?
写真は切れてしまいましたが一番下に小さくリスも描かれていました


底面
底もシンプルなロゴなのにかっこよく見えてしまう…
流石ホワイトハウス。
(シカゴ限定)側面1
ソーセージとビール。大きな面に反して明るい色。
関係があるか分かりませんが、
シカゴはポーランド人移民の多い都市の一つです

(シカゴ限定)側面2
DA’BLUES
少し調べてみたら、
シカゴにはシカゴ・ブルースと言うブルースのスタイルがあるそうです。
DA’はどういう意味かなぁ
デルタブルースの略なのかな?他に意味があるのかな?
ご存知の方いましたら教えて下さい

(シカゴ限定)底面
歴史を感じるデザインでした。


左下のブーツ柄のエコバッグ。
限定か分からないのですが、底面にミネソタと入っていました。
シカゴはミネソタ州ではないけど
もしかしたら
近い(いや近いと言える距離かも謎ですが)から入ってきた…とか?
(ミネソタバッグ)側面1
コーンがポップでかわいい!ミネソタはコーンが有名なのかな?
予想外の側面の可愛さに大興奮した面です
(ミネソタバッグ)側面2
反対側はフィッシング。釣り好きな主人にもピッタリ。
表にユニコーンと梟、裏はメガネザル?ファンシーなバッグは
どうやら最近でた定番柄のようです。
側面はどことなく中世な雰囲気の紳士と淑女が描かれていました。
なんってオシャレなんだ!

底面
fries with cateup “It’s pronounced Ketchup”と猫(cat)が言っています。
…てことはトマトがケチャップという事でいいのかな?
良く分かりません
 |
そして一つだけサイズの小さい黄緑色のバッグは、
ただ小さいだけかと思いきや、
中を見たら仕切りがついていました。
パッケージの通りこれはワイン用のようです。側面は色んな国の言葉で乾杯。
この乾杯って日本語でいいのかな…
中国語も乾杯って乾杯?
(調べたら北京語なら乾杯で漢字は同じようです)
ちなみに底面は何も描かれていませんでした。
 |
これが手に入っただけでもコレクション癖のある私にとっては嬉しい限りなのですが、
最近はただとっておくだけじゃ勿体ない!というのが分かってきました。
結局ね・・・しまい込んでしまうと「いつか」はまず来ないし、
痛むのをただ待っているような、気付いた時にはもう捨てるような状態に
なっていたりして悲しいことこの上ない・・・。
しかし、正直エコバッグは沢山持っているので
一部は使えるとしても全部は使わないなぁ…
という事でこれを使って何か作ることにしました
得意のものづくりをしたので、その日記はまた後日書きます
果たしてエコバッグから何が出来上がったでしょうか?
お楽しみに~