****************************************************
こちらは2018/3中旬のクラクフ旅行の日記です。
日にちが空いていますがその1の続きです。
3月中旬のクラクフ観光の参考になれば幸いです。
****************************************************
この日、実は雨予報だったのですが、
風が強くちょうど流されたのか出たときには青空から日が差し、
暑いくらいのいい天気でした。

フロリアンスカ通りからの聖マリア教会
マリアツカが見えてくると、クラクフに来たな~!と実感します。

スキエンニツェ織物会館
織物会館、通称スキエンニツェ。
この地下はもともとこの場所がどんなところだったかという
旧市街博物館になっているのですが、とても面白いのでオススメ。
ただ時間がある人、または天気が悪かった場合です。
と言うのも、クラクフの旧市街はワルシャワと違って全部歩いていける範囲、
かつ歩いているところも全部見所なので
天気がよければまずは外で過ごすべきだからです 
勿論お好きであれば是非行って欲しい所です!
映像をいくつかみるスペースがありますが一つ一つが面白くて(英語です)
全部見たくなります。となると時間が必要なので
長くクラクフに滞在する人にお勧めの博物館です 

聖マリア教会、通称マリアツカ。
ポーランドで一番綺麗な教会とも言われています。

入り口を間違えないように。観光客用入り口は教会の右側面にあります。
この教会は信者と観光客の入り口が違います。
正面は信者用ですので、観光客は右手から入りましょう。
入場チケットも必要です。
さらに写真を撮りたい場合にはさらに別途料金が必要ですが是非払うべきです。
中に入ったらきっと撮りたくなります。
それほどまでに美しく残しておきたいと思うはずです!

クラクフのアダムミツキェヴィチ像
あぁなんていい天気!
イースター前なのにこんなにいい天気なのは珍しく思いました。
ポーランドは日差しが強いので、日が出ている時はとにかく暑い!
写真を見ていただけると分かる通り、真冬の格好の人もいます。
風は冷たいので着ていないと日が落ちてから大変なのですが、
この日の昼間は上着は脱いでトレーナーだけで歩ける程でした 
冬の間あんなに温かさを感じなかった太陽が力を発揮してきます。

ワルシャワにもあるアダム・ミツキェヴィチさんの銅像。
クラクフではこんなど真ん中にあります。
アダム・ミツキェヴィチはとても有名な詩人です。
ちなみにリトアニアやウクライナに行ってもアダムさんの像はあります。
これはその当時のポーランドが大きかったからというのがあります。

織物会館は色んなお店が入っています。
表側はカフェやレストラン、ここでのんびり休憩するのもオススメ♪
お土産屋さんもあります。
内部の通路は全部お土産屋さんで見どころとなっています。


素敵なランプが並ぶレストランで休憩をしてみては
いかがでしょう 
織物会館の内側はこんな感じでずらっと並んでいます。
写真以上に綺麗な所です。
こちらは見ているだけでも楽しいので是非行ってみてください 
琥珀からボレスワヴィエツ陶器、毛皮用品、木製用品、
なんでも売っています。
お支払いは現金のみのところもありますので、ここでもやはり
現金はあった方がベターです。

トイレもここにあります 
(確か2złだったかな?)
広場には何かしらいつもお店が並んでいるイメージですが、
今の時期はイースターの準備で
イースターに飾る造花が沢山売られていました。
ネコヤナギを飾るのがポーランドらしいでしょうか? 

クラクフの旧市街広場といえばカワイイ!と人気の
ドライフラワーのリースのお店!
一番大きいものでも35zł!
日本で買うとなると3倍以上するのでは…と思うほどの可愛さです。
箱がないので持って帰るのが毎回難点となりますが、
欲しい方は是非箱になるものをお持ちになる事をお勧めします。
種類も沢山あってとても可愛いです 
私も一つ持っていますが、いくつも欲しくなる可愛さです。
ちなみにこちらのお支払いは現金のみとなりますので
現金をお持ちください 