ワルシャワにあるユダヤ人の祈りの場「ノジクシナゴーグ」への行き方です。
この記事の行き方は、前回の記事
★<ユダヤ歴史巡り>ウムシュラークプラッツへの行き方
からの続きとなっているため、ハラミロフスカからのスタートになっています。
(他の行き方は記事最後に書いてありますので参照にしてください
)

ウムシュラークプラッツから同じトラムにのってハラミロフスカまで戻ってきました。
ここからノジクシナゴーグへ行けるのですが、
ついでにこの建物を楽しむのもおすすめです。
ハラとは直訳だとホールと言う意味です。
ここはホールの中も外もマーケットになっています。
ここではいつも花屋さんが並んでいます。ちょうどいった時期はクリスマス前でしたので
クリスマスに必要なヤドリギやポインセチアが沢山並んでしました。

ポーランドでは花は日常生活にいつもあるものです。
コンビニよりも、ガソリンスタンドよりも、花屋さんが多いポーランド。
なかには24時間開いている花屋さんもあります。
デートの時、恋人や奥さんを迎えに行く時、記念日などに男性から贈るプレゼントには
花がいつもあります。ポーランドでは空港の到着ロビーにいる男性が一輪の花を
持っている姿をよく見かけます。これは再会を喜ぶためのものです 
ハラミロフスカのおおきな入口の方から入ると中はちょっとがっかりな普通のスーパーと、
ちょっとしたお店が2階にならんでいるのですが、
少し先の小さな緑の入り口から入ると、昔ながらのマーケットというのでしょうか、
お店が沢山並んでいました!ここは楽しいかもしれません。

ハラミロフスカの隣にある公園を横切ってノジクシナゴーグを目指します。


石板がある建物案内板がありました。
ここを右に入るとあるようです。
六芒星発見。ユダヤ教は近い!

ここは入り口?いや、違うかな?

ユダヤ料理専用のお店。
そういえばユダヤ料理ってあるのを忘れていました。
どんなものか見たことがありませんが、
クラクフのカジミシュ地区などに行くとユダヤレストランがあります。
このあと歩いたセントラル付近にもありました。

建物はこれですが、正面はどうやら内側。
ぐるっと回ります。

なんともアーティスティックな壁画。勿論ヘブライ語でした。
やっと見つけた正面!
これぞいつも見ていた写真のノジクシナゴーグ!

Nożyk Synagogue (Synagoga Nożyków)
ワルシャワにある唯一の戦前のシナゴーグです。
1898年から1902年に無名の建築家によって建てられたこのシナゴーグは
第二次世界大戦後に400あったシナゴーグのうち一つだけ生き延びたものだそうです。
現在はワルシャワのユダヤ人だけでなく、他のユダヤ人組織を収容する場所になっています。
中のホールは600人まで収容できる大きさ。
ミクワー (沐浴の儀式(儀式浴))はこの地下にあるそうです。

大きすぎて全体が納まらないのが残念!

正面側の入り口は入れず、どうやら最初に見た裏側から入るようです。

戦前の建物と現代の建物が同時に見られる場所。
不思議な感じです。
英語での説明もあるパネルがあったので、これをじっくり読むとより理解できます。
まわりはこんな所。びっくりするほど「まさかこんなところに」と言う所です。
パネルが車に少し隠されていますが人が歩くくらいのスペースはありましたのでゆっくり読めると思います。
この写真(右)は来た道を振り返ったところです。
奥のベージュがノジクシナゴーグ。

そして出てきてびっくり。(これも来た道を振り返ったところ)

出てきたらすぐ目の前に文化科学宮殿が!
「なんだ!ここか!!本当にすぐ近くにあったんだ!」
これが率直な感想でした。

地図を見るたびに近い所にシナゴーグがあるのは分かっていたのですが、
道理で見たことがないはずだ・・・このビルがある道路まで入ったことがなかったので
シナゴーグにも気付きませんでした 
という事で、これでワルシャワユダヤ巡り記事はこれにて終わりです。
********************************************************************
今回は以前書いた記事のこの順でまわっています。
★<ユダヤ歴史巡り>ワルシャワ市街地に残るユダヤ人居住区ゲットー境界跡
↓
★<ユダヤ歴史巡り>ウムシュラークプラッツへの行き方
↓
<ユダヤ歴史巡り>ハラミロフスカからノジクシナゴーグへの行き方(この記事)
またポーランドのユダヤ人については、ポーランドユダヤ人博物館がとても分かりやすいです。
ここは深くユダヤ人に興味がない人でも、少しでも興味がある人、
またポーランドの歴史に興味がある人なら面白い(funnyではなくinteresting)場所となっています。
とても広く、おそらくざっと見ても1時間以上、通常2時間程度、好きな人は4時間はいられると思います。
是非訪れてみてください 
★ポーランドユダヤ人博物館についてはこちらの記事からどうぞ!★
ワルシャワで歴史巡りを考えている方は歴史タグをつけた記事が
いくつかありますので参考になさってください
★このブログ内の歴史関係の記事一覧へ★
********************************************************************
<INFORMATION>
●ポーランド語名称 Synagoga Nożyków(シナゴーガ ノジクフ)
●住所 Twarda 6, 00-001 Warszawa
●公式HP https://warszawa.jewish.org.pl/en/nozyk-synagogue
●開閉時間
月-金 9:00-19:00
日 11:00-19:00
(ユダヤ教は土曜日が安息日)
●チケット料金
10zł
●最寄り駅
ワルシャワ中央駅付近から歩いていくか、
私が行った側の場合はトラム停「Halamirowska(ハラミロフスカ)」
がいいと思います。
(他にもありますので地図を確認してください)
●行き方アドバイス
私が今回行った行き方はユダヤ人巡りをぐるっとした時の行き方なので、同じようにまわるときには
この行き方でいいと思うのですが、
もしセントラルから近場だけ(ここ最初に行く場合)は文化宮殿を過ぎて写真を逆に見ていくように
行くとすぐ見つかると思います 
●地図
保存

保存24時間オンライン予約可能★世界中のオプショナルツアー取扱VELTRA
